日本ラカン協会
ホー ム
設立趣旨
  規 約・役員
入 会方法
理事長挨拶
年 次大会
研 究会
Workshop
  講演会
 会務報告
  事務局報告
 これまで の活 動
論集 『I.R.S.』
研 究文献目録
 Link
 連 絡先
E-mail
論集『I.R.S.−ジャック・ラ カン研究−』について

     1.公募論文応募規定
  2.論集頒布
  3.論集目次
  


  
1.公募論文応募規定

  内容: J.ラカンおよび精神分析に関するもの。

  応募資格: 日本ラカン協会会員
  (ただし、当該年度前年までの会費納入を条件とする)


  枚数:400字詰め原稿用紙で50枚程度

     締め切りと刊行:
  原則として例年、12月末日を締め切りとし、翌年の春頃、刊行を予定。
  

  そのほかの詳細につきましては
事務局にお問い合わせくだ さい。
  
〈 このページの最初にもどる 〉



   2.論集 頒布

   論集『I.R.S.― ジャック・ラカン研究―』について 論集第1号・第2号・第3号・第4号・第5号・第6号・第7号・第8号・第9/10・第11号(在庫 切れ)・第12号第13 号・第14 号・第15号・第16号・第17号第18号と もに残部がございます。ご希望の方には第1号から第8 号までは1 部 1,200円、第9/10号については1部2,000円、第11号(在庫切 れ)・第12号・第13号・第14号第15 号・ 第16号・第17号・第18号は 1部1500円で(これに送料・梱包料が加算されます)おわけす ることがで きます。最 新号は、印刷実費を再計算した結果、若干の値上げとなりました。ご理解いただけましたら幸いです。

  ※2010年5月10日
 このたび(有)書肆心水のご厚意により、協会の機関誌の直送代行をお 願いできることになりました。これにより機関誌購入のお申し込みは、協会のメールアドレス以外に、書肆心水のサイトを通じてもできるようになります。発送 に関しましては、いずれの場合も書肆心水からの発送となりますので、どうぞご了承下さい(申し込みに際してお伝えいただいた個人情報が、発送以外の目的で 使われることはありません)。なお公費でのご購入に関しましては、協会のメールアドレスまでご相談いただけましたら幸いです。
 
 ・書肆心水へお申し込みの場合: 
    書肆心水のサイトを ご覧の上、説明に従ってお申し込み 下さい

 ・事務局へお申し込みの場合:
   1.まず、事務局へ必要事項をメールでお知らせさい。
     必要事項:氏名・送付先・希望号数・冊数・領収の 必要/不要
   2.送料など確認事項を記載したメールを差し上げま す。
     それに対するご返信を待って論集をお送りいたしま す。
     同封の郵便振替用紙(振込手数料は希望者負担)に より、
     2週間程度以内に、費用をお振込みください。   
    
    口座番号:00110-9-604146
    口座名義:「日本ラカン協会事務局」

※ 論集『I.R.S.― ジャック・ラカン 研究―』について、大学図書館等への公費での納入が可能になりまし た。詳細については事務局までお問い合わせください。



    3.論集目次


第18号(2019年)


タイトル 執筆者
【特集:ポスト68年のラカン】
【ポスト68年のラカン】
 彼岸 の女たちーマルグリット・デュラスの方へ
春木 奈美子 2
   〈精神分析と政治(プシケポ)〉によるポスト68年5月
佐藤 朋子
26
  ジャン・ウリと自己のプリコラージュ的創造
武田 宙也
48
  ラカン・マルクス・セクシュエルレボリューション
上尾 真道
67
 「68年5月」と精神分析の未来
 ー出来事についてラカンは何を語ったか
工 藤 顕太
90
  Evidenceではなくexperience
 小林 芳樹
112
〈公募論文〉
 「具体的なもの」の科学
 ─ポリツェルの具体心理学と初期ラカン

井 上 卓也
128
   『死者の書』に描かれた幻想 ─千と一体の仏像と日本人
岡安 裕介
153
【varia】
  書評 松本卓也著『享楽社会論』
工 藤 顕太
180
  書評 ジャック=アラン・ミレール監修・森綾子訳
 『精神分析の迅速な治療効果』
伊吹 克己
184
事務局報告
189
編集後記
192
規約 182
総頁数 198頁



第17号(2018年)




タイトル 執筆者
【特集:今日のエディプス】
【今日のエディプス】
 ンデ ンブ族の医師によるスキゾ分析
山森 裕毅 2
   性の多様性に向き合うラカン
   ─「もう一つのエディプス」から出発して

原 和之
20
  統合失調症における「生殖・世代」主題と「例外‒ への‒ 推進」
  ─統合失調症慢性形態における妄想発展のメカニズム
大塚 公一郎
44
【エ ディプスと女性的なるもの】
 ワー クショップ「エディプスと女性的なるもの」
 立木 康介
66
  島尾マヤの声なき語りに関する予備的検討
   ─病歴と症状について
   花田 里欧子
68
   夢・死・言語─負の遺産をめ ぐって
春木 奈美子 95
〈公募論文〉
 コギト、事後性、パス
 ─ジャック・ラカンにおける精神分析の自己規定をめぐって

工 藤 顕太
130
   大学のハラスメント相談における加害者とされる者への対応に関する一考察
   ─大学人のディスクールの一具体化としての加害者のディスクールを通して
赤坂 和哉
154
【varia】
  上尾真道著『ラカン 真理のパトス
   ―1960年代フランス思想と精神分析』書評
若森 栄樹
174
事務局報告
177
編集後記
180
規約 182
総頁数 187頁
 


第16号(2017年)



タイトル 執筆者
【特集: 4 (+1)つのディスクール】
 秋葉 原連続殺傷事件と資本主義のディスクール
福田 大輔 2
   フロイト= ラカンの集団心理学と社会的紐帯
 ―― ヘイトスピーチとレイシズムの事例から

松本 卓也
 

28
  現代日本における父・知なき主人のディスクール
小林 芳樹
41
 もし 言説がなければ、ヒステリーはないのだろうか?
 久保田 泰考
60
 現代 精神分析的思想における「ディスクールの理論」 
  ニコラ・タジャン
71
   「4 (+1)つのディスクール」論の哲学、試論
荒谷 大輔 84
〈公募論文〉
 ダニエル・ラガーシュ「病理的な喪」における喪の理論と観察
岸井 悟
96
  貴種流離譚考
  ―― ディスクールから発生する主体の物語
岡安 裕介
116
事務局報告
147
編集後記
151
規約 152
総頁数 157頁

 

 
第15号(2017年)



タイトル 執筆者
【特集:欲望の弁証法】
 ガタ リ= ドゥルーズ
  ─『アンチ・オイディプス草稿』における分裂分析と新たな主体性の生産
佐藤 嘉幸
2
  「アンテ・アンチ・オイディプス」あるいはもう一つの「オイディプス」
  ─ラカンの「欲望の弁証法」とドゥルーズの「動的発生」

原 和之
 

25
  夢と幻想の相違
  ─エラ・シャープの夢分析症例のラカンによる再解釈
諸岡 優鷹
67
 幻想 に公正であること
 春木 奈美子
78
 如何 にして我々は「不可能なもの」と向き合っていくことができるのか
  ─ある統合失調症の事例の検討を通して
牧瀬 英幹 102
〈公募論文〉
 「表象代理」をめぐるフロイトとラカンの交差
 ─『精神分析の倫理』におけるラカンのフロイト読解から

井上 卓也
120
編集後記
146
規約 147
総頁数 152頁
 



第14号(2016年)



タイトル 執筆者
【特集:盗まれた手紙】
 「盗 まれた手紙」についてのセミ ネール 
   Le Séminaire sur « La lettre volée »,
   dans La psychanalyse n° 2, 1956 pp. 1-44.
ジャック・ラカン
Jacques Lacan
若森 栄樹 訳
2
  座談会
 ――ラカンの「『盗まれた手紙』についてのセミネール」をめぐって

巽 孝之・笠井 潔
立木 康介・原 和之
磯村 大・若 森 栄樹

36
 『盗まれた手紙』における、〈見る〉ことと〈男性的立場〉について
  ――語 り手の役割から考える
中村 亨
97
 或る 読書
 岡本 広由
110
 「単 なる規則の限界の彼方で」
   ―― エドガー・アラン・ポーによる「分析」
原 和之 138
【varia】
 うた――保科正章氏を偲ぶ
若森 栄樹
190
事務局報告
193
編集後記
198
規約 199
総頁数 204頁




第13号(2016年)



タイトル 執筆者
【特集:転移】
 セミ ネール第8巻「転移」
 第2部「欲望の対象と去勢の弁証法」をめぐって(1)
若森 栄樹
2
  臨床に必要となる分析的なもの
  
――転移と臨床家の育ち方
磯村 大
15
 転 移、逆転移から精神分析体験へ
  ――リトルとラカン より
平野 信
21
 ラカ ンの欲望のグラフにみる転移概念
小長野 航太
41
 『饗 宴』のラカン的読解
   ―― 〈もの〉と対象a の中間項としてのアガルマ
河野 一紀
70
【逆転移とラカン派臨床】
 ワー クショップ「逆転移とラカン派臨床」
立木 康介
92
 ラカンと逆転移
   ――転移の余波
 Lacan et le contre-transfert :
 
le contre-coup du transfert
パトリック・ ギュイヨマール
Patrick Guyomard
原 和之
/福田 肇
立木 康介
福田 大輔
 抄訳
94
 ラカンにおける逆転移について
   ――いくつか の開かれた問い
 À propos du contre-transfert chez Lacan :
 Quelques questions ouvertes

マリリア・エゼ ンスタン
Marilia Aisenstein
立木 康介 抄訳
140
 ジャン = ルイ・バルダッチ
 「精神分析への転移と精神分析家の欲望」の要約

福田 大輔
151
【varia】
 幻想、欲望、法
 Fantasme, désir et loi
ピエール・ブ リュノ
Pierre Bruno
立木 康介

164
 阿闍 世 = 親鸞 vs. オイディプス = フロイト
    ――精神分析学的知見と近代日本文化(その2:原担山)
石澤 誠一
175
編集後記
232
規約 233
総頁数 238頁



第12号(2014年)



タイトル 執筆者
【特集:不安】
  「不安」とその対象
  ――ラカンのセミ ネール「不安」を読むために
若森 栄樹
2
  新たな経験としての反復、という逆説
  
――キルケゴール「不安」論のコンテクスト
藤野 寛
16
 ハイ デガーの「不安」の場所としての「言葉」
  ――トラークルの詩 の場所「別れ去り」
斧谷 彌守一
38
 フロ イト=ラカンにおける「不安」
  ――構造論的アプ ローチとその射程
原 和之
65
 精神 分析実践とマゾヒズム
  ――教育の舞台装置
上尾 真道
88
【varia】
 ラカ ンと三値論理
荻本 芳信
120
〈公募論文〉
 ジョルジュ・ディディ=ユベルマンと
 ジャック・ラカンにおける「蝶イメージ」

ロディオン・ト ロフィムチェンコ 146
 ラカ ンの「論理的時間」と
 ジジェクの「信じていると想定された主体」
土 佐 厳人
174
事務局報告
191
編集後記
195
規約 196
総頁数 201頁



第11号(2013年)



タイトル 執筆者
【特集:うつ】
  ラカン理論から「うつ病」を考える 内海 健
2
  うつとネオリベ/リスク社会
樫村 愛子
16
 「う つ」についての精神分析的見地
向井 雅明
38
 フロ イト=ラカンのうつ病論:Aktualneurose をめぐって
松本 卓也
51
 情動 の「居心地悪さ」:主体のよるべなさと現代における「うつ」
河野 一紀
78
【varia】
 三島 由紀夫 家族の見掛け(サンブラン)と対象a の弁証法
福田 大輔
106
 「死 の欲動」の導入:『快原理の彼岸』の構成と主要モティーフ
佐藤 朋子
130
〈公募論文〉
 象徴 の母胎としての集団:「13 という数と疑念の論理形式」読解
伊藤 啓輔
154
 欲望 の悲劇:ジャック・ラカンによる『ハムレット』読解をめぐって 柵 瀬 宏平
180
事務局報告
205
編集後記
208
規約 209
総頁数 214頁



第9/10号(2012年)



タイトル 執筆者
  日本精神分析再考 柄谷 行人
3
  日本ラカン協会読書会報告
    ――「『盗まれた手紙』についてのセミネール」冒頭部読解
若森 栄樹
13
【実践と臨床】
 00 年代のラカン派
立木 康介
34
 精神 分析における臨床について
向井 雅明
52
【日本社会のいじめ問題】
 精神 分析的「子ども」における事後性によるいじめの幻想化
    ――隠蔽記憶としてのいじめ
赤坂 和哉
70
 いじ め問題によせて
    ――中間集団としての学級をめぐって
川崎 惣一
86
【精神分析と文学】
 三島 由紀夫 筋肉のメランコリー
福田 大輔
106
 主体 の組成と解体
    ――漱石『明暗』の文字によって
野網 摩利子
138
 文学 作品における「詩的なもの」
    ――ラカンとマンデリシュタームの手紙
斉藤 毅
165
 宮沢 賢治と精神分析
    ――奇妙さと隣り合うために
太田和彦
189
【精神分析と人文社会科学】
 真 理・意味・主体
    ――デイヴィドソンの根元的解釈とラカン
上野 修
214
 回帰 する人民
    ――ポピュリズムと民主主義の狭間で
布施 哲
236
 無意 識の構造/構造の無意識
    ――マッテ・ブランコの対称性の射程
中野 昌宏
264
【フロ イト=ラカン研究】
 Sexuationの式
   ――Le savoir du psychanalysteの1972年6月1日のアン
   トゥルティアンを中心に
荻本 芳信 298
〈公募論文〉
 要素 現象(基礎的現象)
    ――ヤスパースからラカンへの隠された道
松本 卓也
334
 アル チュセールのイデオロギー批判における精神分析的側面 土 佐 厳人 357
 フロ イトと哲学空間 小長野 航太
385
事務局報告
409
編集後記
414
規約 415
総頁数 420頁



第8号(2011年)

タイトル 執筆者
〈シンポジウム〉
  日本精神分析再考(お詫びと訂正 柄谷 行人
3
  本における精神分析の可能性と不可能性
若森 栄樹
22
 阿闍 世 = 親鸞 vs. オイディプス = フロイト
    ――精神分析学的知見と近代日本文化(その1)
石澤 誠一
38
〈論文〉
 「空虚なる日本」の精神分析
   ――あるいは、死の欲動の美的/暴力的解消について
遠藤 不比人 79
  ポストモダン日 本社会におけるイマジネールと症状 樫村 愛子 102
  象徴界は衰退しているのか 萩原 優騎 123
 「ふ つうの精神病」の一症例
森 綾子
155
〈翻訳〉
 資本 主義を讃えて
   ――ラカン以後 に構想しうる資本主義について
  Eloge du capitalisme
     – Sur le capitalisme tel que
           nous pouvons le concevoir après Lacan

アラン・ジュラ ンヴィル
Alain Juranville
藤岡 俊博
188
 現代 哲学の根本的な矛盾とその体現者カール・シュミット
   La contradiction fondamentale
   de la philosophie contemporaine et son incarnation
   en Carl Schmitt
アラン・ジュラ ンヴィル
Alain Juranville
柵P 宏平 訳

219
 現代 思想の矛盾に対する解決策としての無意識
   L'inconscient comme solution à la contradiction
   de la pensée contemporaine
アラン・ジュラ ンヴィル
Alain Juranville
柵P 宏平
255
事務局報告
294
規約
304
日本ラカン協会役員一覧 311
総頁数 311頁

(※) お詫びと訂正

 柄谷氏の講演は私が録音を起 こしたものを手違いで掲載しています。決定稿「日本精神分析再考」は本機関誌の次号に掲載の予定です。柄谷氏および皆様には深くお詫び致します。

                            日本ラカン協会理事長 若森栄樹



第7号(2009年)

タイトル 執筆者
  Das Ding そして超自我の方へ 保科 正章
2
 限界 を象る、あるいはシニフィアンからファルスへ
原 和之
21
  ヴァージニア・ウルフにおける創造の幻視的過程と感覚の役割
 La sensation dans le processus visionnaire de la création
 chez Virginia Woolf
アンヌ・ジュランヴィル
Anne Juranville
藤岡 俊博 訳
77
 ナタ リー・ジョーデルの報告への序文
立木 康介
102
 ラカ ン派応用精神分析の現在
   ――施設=制度における精神病臨床
 Actualité de la psychanalyse appliquée lacanienne
    – Clinique de la psychose dans l'institution
ナタリー・ジョーデル
Nathalie Jaudel
立木 康介 訳
117
 公募論文
 「否 定」にみるシニフィアンの形成
小長野 航太
141
 日本 における漢字の運命
   ――日本語の話者が精神分析を行う準備として
佐藤 正明
173
 書評
 『文 字と見かけの国――バルトとラカンの「日本」』
市村 卓彦
210
 初代 理事長 佐々木孝次先生への謝辞
石澤 誠一
234
編集後記
236
規約
247
総頁数 240頁
 


第 6号 (2007年
 
タイトル 執筆者
 フロ イトと「性」
   ――ラカンのシニフィアンと性、日本の近代化と性
石澤 誠一
3
 斜め から読むフランス精神分析
   ――心理学の歴史と医療人類学からの視線
福田 大輔
129
 隣人 愛から非人間的戦争へ
 De l’amour du prochain à la guerre inhumaine
ベルナール・バース
Bernard Baas
福田 大輔 /
伊藤 啓輔 訳
153
 反復
保科 正章
180
規約
199
総頁数 203頁 



第5号(2006年)

タイトル 執筆者
 精神 分析と日本人に合った精神療法
佐々木 孝次
2
 「ラ ジオフォニー」の翻訳とラカンの文体
市村 卓彦
21
 サ ディズム/メランコリーの倫理
   ――メラニー・クラインを読むジュディス・バトラー――
遠藤 不比人
40
 現実 界のシニフィアンとしての青について
水上 雅敏
62
 公募論文
 ラカ ン的臨床への助走
   ――ジャック・アラン・ミレールの議論を通して
赤坂 和哉
76
 ヴァ カンスの問題
   ――コジェーブ、サガン、ラカンにおける『歴史の終焉』以後の問題
入江 容子
101
 絵画 と構造
   ――ラカンの『ラス・メニーナス』論をめぐって
片山 文保
129
 分析 家デュパンの道徳性
   ――「法則」と無意識をめぐる考察
河野 智子
157
 「局 所論的退行」について
   ――フロイトにおける退行の観念の起源から1917年までの発展の分析
佐藤 朋子
180
 新た な心的経済とセクシュアリティーの運命
   ――フロイト、ラカン、メルマンとともに
立木 康介
206
 書評
 いま こそ、ラカンを
   ―― The Cambridge Companion to LACAN
川崎 惣一
237
 ジョ エル・ドールの『ラカン読解入門』
西尾 彰泰
250
 『精 神分析学を学ぶ人のために』
番場 寛
266
事務局報告
276
規約 279
 総頁数 283頁
 


第4号(2005年)

タイトル 執筆者
 森田 療法と精神分析
   ――心理療法におけることばの意味――
佐々木 孝次

2
 V, F, a 立木 康介
52
 ラカ ンのドラの症例解釈における差異と反復 番場 寛
86
 『万 物理論』、科学ユートピア、想像的なものの消失
村山 敏勝
111
 言語 から性へ
   ――欲望の弁証法における「幼児の性理論」の位置をめぐって――
原 和之 128
 セク シュアリティ
保科 正章
148
 オイ ディプス・コンプレックスの射程(1)
若森 栄樹
159
 公募論文
 交替 劇を導く「狂気」
   ――ポーの「ライジーア」に読む原光景への心的軌跡――
河野 智子 197
 第二の死とアイデンティティ
   ――象徴界のリミット――
志津 史比古
219
 書評
 『翻 訳とはなにか』柳父章の翻訳論(2)
  ――カセット効果について――
佐々木 孝次
238

 精神 分析的倫理の可能性
  ――ジョアン・コプチェク
    「〈女〉なんていないと想像してごらん  倫理と昇華」
川崎 惣一

273

 想像的なものの再考に向けて
  ――ステファン・ティビエルジュ『身体イマージュの病理学』――
福田 大輔
287

事務局報告
333
規約
336
 総頁数 340頁


 
第3号(2004年)

タイトル 執筆者
 アラ ン・ジュランヴィル氏 日本講演
原 和之 2
 実存 の思索者ラカン
 Lacan penseur de l’existence
ア ラン・ジュランヴィル
Alain Juranville
原 和之 訳
4

 〈他 者〉と知
 L’Autre et le savoir
アラン・ジュランヴィル
Alain Juranville
原 和之 訳
40
 ラカ ンの光学シェーマと『マトリックス』、あるいは『海辺のカフカ』
枝 川 昌雄
73
 森田療法と精神分析
   ――精神療法における言葉の意味――
佐 々木 孝次

106
 ポストモダン におけるメランコリーと倒錯 樫村 愛子 148
 書評
  「秘」の思想
   ――柳父章の翻訳論――
佐 々木 孝次
185
 原和 之著『ラカン哲学空間のエグソダス』
田 中 求之
220
 無限の課題としての倫理
   ――アレンカ・ジュパンチッチ著
     『リアルの倫理――カントとラカン』
川 崎 惣一
228
事務局報告
241
規約
245
総頁数 250頁


 
第2号(2003年)

タイトル 執筆者
 フロ イトの判断論
石 澤 誠一
3
 解釈 と暴力
佐 々木 孝次
144
 揺動 する水面
   ――瞬間、審級、執存 instant, instance, insistence
原 和之 161
 公募論文
 精神 分析の新しい衣服
岩 野 卓司
188
 構造 と反復
片 山 文保
217
 書評
 日本 語における「意味」
   ――イザヤ・ベンダサン『日本教について』再読
佐 々木 孝次

238
 フィ リップ=ジュリアン著『ラカン、フロイトへの回帰 ラカン入門』
川 崎 惣一
262
 一つ の歴史的証言
   ――ルイ・アルチュセール『フロイトとラカン――精神分析論集』
伊 吹 浩一 273
事務局報告
305
規約
309
総頁数 314頁


第1号(2002年)

タイトル 執筆者
 「日 本」とラカン
佐 々木 孝次
3
 現代天皇制の起源とその帰結
   ――二人の作家の反応、三島由紀夫と深沢七郎
若森 栄樹
12
 精神分析と心理学 向 井 雅明
46
 L. R. I.
   ――シニフィアン連鎖の場所・論(トポロジー)にむけて
原 和之
66
 ラカンとエチカ/その象徴界を巡って 大原 知子 93
 フロイトの症 状、ラカン
 Lacan, symptôme de Freud
フィリップ・ジュリアン
Philippe Julien
向井 雅明 訳
120
 公募論文
 パラドックスと構造 片 山 文保
145
 書評
 自己主張する書物
   ――石澤誠一著『翻訳としての人間』
佐 々木 孝次
170
 不可能な職業のために
   ――十川幸司著『精神分析への抵抗』
原 和之
182

 『普遍の構築』評
   ――ダヴィッド=メナール著(川崎惣一訳)
石 原 陽一郎 196
事務局報告
209
規約
212
総頁数 218頁
   
〈 このページの最初にもどる 〉