◇ラカン邦語研究・参考文献一覧(2008/11/08) リストに関して: 本リストではまず、国内の研究者による研究を、著者名で五十音順に列挙した。 次いで、海外の邦訳研究書をこれもまた著者名(ラスト・ネーム)でアルファベット順に列挙した。 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※  単行本:386件 ※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※ --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンもしくは小説の視線  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  弘文堂:1988年4月,総頁数 236p  注記:参考文献 pp.223-227.  索引(事項・[人名・集団名]・[作品・テクスト名])pp.228-236. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「SFと実践」  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  所収単行本:現代哲学の冒険15――ゼロ・ビットの世界  編者:清水哲郎(しみず てつろう)[他]  岩波書店:1991年4月, 総頁数 364p:所収頁 pp.73-144. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ユートピアのラカン  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  青土社:1994年12月,総頁数 364p --------------------------------------------------------------------------------  題名:監禁からの哲学――フランス革命とイデオローグ  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  河出書房新社:1995年7月,総頁数 227p  注記: 文献目録 pp.i-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「知と享楽の主体」  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  所収単行本:岩波講座 現代社会学5 知の社会学/言語の社会学  編者:井上俊(いのうえ しゅん)・上野千鶴子(うえの ちづこ)     大澤真幸(おおさわ まさち)・見田宗介(みた むねすけ)     吉見俊哉(よしみ としや)  岩波書店:1995年7月, 総頁数 222p:所収頁 pp.111-123. --------------------------------------------------------------------------------  題名:分裂する現実――ヴァーチャル時代の思想  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  日本放送出版協会(NHKブックス):1997年10月,総頁数 282p --------------------------------------------------------------------------------  題名:デッサンする身体  著者:赤間啓之(あかま ひろゆき)  春秋社:2003年10月,総頁数 269p --------------------------------------------------------------------------------  題名:サドにおける言葉と物  著者:秋吉良人(あきよし よしと)  風間書房:2001年2月, 総頁数 260p  注記:書誌 pp.247-258. --------------------------------------------------------------------------------  題名:構造と力――記号論を超えて  著者:浅田彰(あさだ あきら)  勁草書房.:1983年9月,総頁数 239p --------------------------------------------------------------------------------  題名:存在論的、郵便的――ジャック・デリダについて  著者:東浩紀(あずま ひろき)  新潮社:1998年10月,総頁数 338p  注記:主要人名索引 pp.i-iv. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「邦訳ダーニエル・パウル・シュレーバー『シュレーバー回想録』への「解題」」  著者:石澤誠一(いしざわ せいいち)  所収単行本:シュレーバー回想録−ある神経病患者の手記       (Denkwurdigkeiten eines Nervenkranken)       シュレーバー,D.P.(Daniel-Paul Schreber)著       尾川浩(おがわ ひろし)・金関猛(かねせき たけし)訳  平凡社:1991年1月, 総頁数 542p:所収頁 p.504-523.  注記:シュレーバー,D.P.『シュレーバー回想録−ある神経病患者の手記』の解題  キーワード:パラノイア・フロイト・ラカン・シニフィアン・ディスクール --------------------------------------------------------------------------------  題名:「フロイトの失語論文を“把握”するために」  著者:石澤誠一(いしざわ せいいち)  所収単行本:失語論――批判的研究       (Zur Auffassung der Aphasie:Eine Kritiche Studie)       フロイト,S.(Sigmund Freud)著、金関猛(かねせき たけし)訳  平凡社:1995年2月, 総頁数 313p:所収頁 pp.185-309.  注記:フロイト,S.『失語論――批判的研究』(原著刊行年 1891年)の解題 --------------------------------------------------------------------------------  題名:翻訳としての人間――フロイト=ラカン精神分析の視座  著者:石澤誠一(いしざわ せいいち)  平凡社:1996年9月,総頁数 518p  注記:文献 pp.489-502. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「パロルの解き放たれる場−雰囲気の言語論」  著者:石澤誠一(いしざわ せいいち)  所収単行本:斧谷彌守一(よきたに やすいち)著       『言葉の二十世紀−ハイデガー言語論の視角から』  筑摩書房(ちくま学芸文庫):2001年2月, 総頁数 374p:所収頁 pp.325-374.  注記:斧谷彌守一『言葉の二十世紀−ハイデガー言語論の視角から』の解説  キーワード:ハイデガー・ソシュール・ラカン・ロゴス・言葉・パロル --------------------------------------------------------------------------------  題名:負のラカン――精神分析と能記の存在論  著者:石田浩之(いしだ ひろゆき)  誠信書房:1992年2月,総頁数 194p  注記:参考・引用文献 pp.184-188.  事項索引 pp.186-193. 人名索引 p.194. --------------------------------------------------------------------------------  題名:身体――光と闇  著者:石光泰夫(いしみつ やすお)  未来社:1995年4月,総頁数 299p --------------------------------------------------------------------------------  題名:心理治療と転移――発話者としての〈私〉の生成の場  著者:伊藤良子(いとう よしこ)  誠心書房:2001年3月,総頁数 270p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「正義とヒステリー」  著者:上野修(うえの おさむ)  所収単行本:哲学者たちは授業中  共著:入江幸男(いりえ ゆきお)・入不二基義(いりふじ もとよし)     松葉祥一(まつば しょういち)・大島保彦(おおしま やすひこ)     上野修(うえの おさむ)  ナカニシヤ出版:1997年5月, 総頁数 225p:所収頁 pp.183-222. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「失われた海―アルベールカミュ『転落』を読む」  著者:内田樹(うちだ たつる)  所収単行本:言葉と〈言葉にならぬもの〉の間に――フランス文学をめぐる四つの試論  著者:上西妙子(うえにし たえこ)・内田樹(うちだ たつる)     野村正人(のむら まさと)・多賀茂(たが しげる) 行路社:1995年9月,総頁数 236p:所収頁 pp.159-234. -------------------------------------------------------------------------------- 題名:ためらいの倫理学−戦争・性・物語  著者:内田樹(うちだ たつる) 冬弓舎:2001年3月,総頁数 269p --------------------------------------------------------------------------------  題名:寝ながら学べる構造主義  著者:内田樹(うちだ たつる)  文芸春秋(文春新書):2002年6月,総頁数 207p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:女は何を欲望するか?  著者:内田樹(うちだ たつる) 径書房:2002年11月, 総頁数 211p --------------------------------------------------------------------------------  題名:映画の構造分析  著者:内田樹(うちだ たつる) 晶文社:2003年6月, 総頁数 246p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:死と身体―コミュニケーションの磁場  著者:内田樹(うちだ たつる) 医学書院:2004年9月,総頁数 242p --------------------------------------------------------------------------------  題名:他者と死者―ラカンによるレヴィナス  著者:内田樹(うちだ たつる)  海鳥社:2004年10月,総頁数 280p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:「シニフィアンの観点から見た分裂病症状」  著者:内海健(うつみ たけし)  所収単行本:分裂病の精神病理と治療 6 分裂病症状をめぐって  編者:村上靖彦(むらかみ やすひこ)  星和書店:1994年9月, 総頁数 318p:所収頁 pp.33-69. --------------------------------------------------------------------------------  題名:スキゾフレニア論考―病理と回復へのまなざし  著者:内海健(うつみ たけし) 星和書店:2002年10月, 総頁数 202p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「分裂病」の消滅―精神病理学を超えて  著者:内海健(うつみ たけし) 青土社:2003年9月,総頁数 318p --------------------------------------------------------------------------------  題名:記号的理性批判―批判的知性の構築に向けて  著者: 宇波彰(うなみ あきら)   御茶の水書房:2007年7月,総頁数 248p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ドゥルーズ横断  編者:宇野邦一(うの くにいち)  河出書房新社:1994年9月, 総頁数 382p --------------------------------------------------------------------------------  題名:テクスト理論と精神分析  著者:枝川昌雄(えだがわ まさお) 洋泉社:1987年12月, 総頁数 193p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン空間を読む  著者: 枝川昌雄(えだがわ まさお)   青山社:2008年3月,総頁数 232p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「神経性うつ病――その他者関係について」  著者:海老原英彦(えびはら ひでひこ)  所収単行本:躁うつ病の精神病理 5  編者:笠原嘉(かさはら よみし)   弘文堂.:1987年7月, 総頁数 248p:所収頁 pp.199-224. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ミメーシスを超えて― 美術史の無意識を問う  著者:岡田温司(おかだ あつし) 勁草書房.:2000年5月,総頁数 275p --------------------------------------------------------------------------------  題名:身体の比較社会学 1  著者:大澤真幸(おおさわ まさち)  勁草書房:1990年4月, 総頁数 386p --------------------------------------------------------------------------------  題名:身体の比較社会学 2  著者:大澤真幸(おおさわ まさち) 勁草書房:1992年9月, 総頁数 513p --------------------------------------------------------------------------------  題名:意味と他者性  著者:大澤真幸(おおさわ まさち)  勁草書房:1994年11月, 総頁数 369p --------------------------------------------------------------------------------  題名:電子メディア論――身体のメディア的変容  著者:大澤真幸(おおさわ まさち)  新曜社.:1995年6月, 総頁数 352p  注記:文献 pp.337-344. --------------------------------------------------------------------------------  題名:虚構の時代の果て――オウムと世界最終戦争  著者:大澤真幸(おおさわ まさち) 筑摩書房(筑摩新書).:1996年6月,総頁数 302p  注記:文献 pp.301-302. --------------------------------------------------------------------------------  題名:性愛と資本主義  著者:大澤真幸(おおさわ まさち) 青土社.:1996年7月, 総頁数 247p  注記:文献 pp.235-241. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「〈資本〉の想像力――精神分析の誕生」  著者:大澤真幸(おおさわ まさち) 所収単行本:岩波講座 現代社会学1 現代社会の社会学  編者:井上俊(いのうえ しゅん)・上野千鶴子(うえの ちづこ)     大澤真幸(おおさわ まさち)・見田宗介(みた むねすけ)     吉見俊哉(よしみ としや) 岩波書店:1997年6月, 総頁数 231p:所収頁 pp.83-156. -------------------------------------------------------------------------------- 題名:行為の代数学-- 増補新版.――スペンサー=ブラウンから社会システム論へ  著者:大澤真幸(おおさわ まさち) 青土社:1999年12月, 総頁数 383p  注記:文献 pp.337-344. --------------------------------------------------------------------------------  題名:青年期、美と苦悩――三好暁光教授還暦記念論文集  編者:大東祥孝(おおひがし よしたか)・松本雅彦(まつもと まさひこ)      新宮一成(しんぐう かずしげ)・山中康裕(やまなか やすひろ) 金剛出版.:1990年5月, 総頁数 395p   --------------------------------------------------------------------------------  題名:ジャック・ラカンの書――その説明のひとつの試み  著者:小笠原晋也(おがさわら しんや)  金剛出版.:1989年2月, 総頁数 175p  注記:ジャック・ラカンの主要著書一覧 pp.165-170. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイトのイタリア : 旅・芸術・精神分析  著者:岡田温司(おかだ あつし)   平凡社:2008年7月,総頁数 316p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「性的他者の可能性」  著者:樫村愛子(かしむら あいこ) 所収単行本:岩波講座 現代社会学3 他者・関係・コミュニケーション  編者:井上俊(いのうえ しゅん)・上野千鶴子(うえの ちづこ)     大澤真幸(おおさわ まさち)・見田宗介(みた むねすけ)     吉見俊哉(よしみ としや)  岩波書店:1995年11月, 総頁数 231p:所収頁 pp.137-154. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン派社会学入門――現代社会の危機における臨床社会学  著者:樫村愛子(かしむら あいこ)  世織書房:1998年6月, 総頁数 340p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「心理学化する社会」の臨床社会学――愛知大学文學会叢書 8  著者:樫村愛子(かしむら あいこ) 世織書房:2003年6月, 総頁数 386p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ネオリベラリズムの精神分析  著者:樫村愛子(かしむら あいこ)   光文社:2007年8月,総頁数 3287p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「『内なる死』からみた分裂病の経過」  著者:片田珠美(かただ たまみ) 所収単行本:分裂病の精神病理と治療(7) 経過と予後  編者:市橋秀夫(いちはし ひでお)      星和書店:1996年7月, 総頁数 318p:所収頁 pp.263-289. --------------------------------------------------------------------------------  題名:オレステス・コンプレックス――青年の心の闇へ  著者:片田珠美(かただ たまみ) NHK出版:2001年9月, 総頁数 225p --------------------------------------------------------------------------------  題名:攻撃と殺人の精神分析  著者:片田珠美(かただ たまみ)   トランスビュー:2005年6月,総頁数 301p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「幻覚」  著者:加藤敏(かとう さとし)  所収単行本:異常心理学講座 6 神経症と精神病 3  編者:土居健郎(どい たけお)・笠原嘉(かさはら よみし)     宮本忠雄(みやもと ただお)・木村敏(きむら びん)  みすず書房:1990年12月, 総頁数 313p:所収頁 pp.107-170. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「ラカン」  著者:加藤敏(かとう さとし)  所収単行本:臨床心理学大系題16巻――臨床心理学の先駆者たち  編者:小川捷之(おがわ かつゆき)・福島章(ふくしま あきら)     村瀬孝雄(むらせ たかお)      金子書房:1990年12月, 総頁数 342p:所収頁 pp.281-305. --------------------------------------------------------------------------------  題名:構造論的精神病理学――ハイデガーからラカンへ  著者:加藤敏(かとう さとし)  弘文堂:1995年6月, 総頁数 290p --------------------------------------------------------------------------------  題名:分裂病の構造力動論――統合的治療に向けて  著者:加藤敏(かとう さとし)  金剛出版:1999年3月, 総頁数 235p --------------------------------------------------------------------------------  題名:創造性の精神分析―ルソー・ヘルダーリン・ハイデガー  著者:加藤敏(かとう さとし)    新曜社.:2002年5月,総頁数 276p --------------------------------------------------------------------------------  題名:統合失調症の語りと傾聴―EBMからNBMへ  著者:加藤敏(かとう さとし)   金剛出版:2005年10月,総頁数 255p --------------------------------------------------------------------------------  題名:複雑系の科学と現代思想 精神医学  著者:河本英夫(かわもと ひでお)・チオンピ,L.(Luc Ciompi)     花村誠一(はなむら せいいち)・ブランケンブルグ,W.(Wolfgang Blankenburg) 青土社:1998年12月, 総頁数 251p  注記:キーワード検索pp.i-iii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:オートポイエーシス2001――日々新たに目覚めるために  著者:河本英夫(かわもと ひでお)  新曜社:2000年1月, 総頁数 318p  注記:オートポイエーシス2001のためのブック・ガイド pp.296-309. --------------------------------------------------------------------------------  題名:オートポイエーシスの拡張  著者:河本英夫(かわもと ひでお)  青土社:2000年4月, 総頁数 302p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神病理学入門  著者:木村定(きむら さだむ) 金剛出版:1992年5月, 総頁数 160p  注記:主要文献 pp.149-152. --------------------------------------------------------------------------------  題名:分裂病と他者  著者:木村敏(きむら びん)  弘文堂:1990年11月, 総頁数 294p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分裂病―基礎と臨床―  編著者:木村敏(きむら びん)      松下正明(まつした まさあき)      岸本英爾(きしもと ひでじ)  朝倉書店:1990年12月,総頁数 766p --------------------------------------------------------------------------------  題名:生命のかたち/かたちの生命 新版  著者:木村敏(きむら びん) 青土社:1995年8月, 総頁数 239p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ドゥルーズ/ガタリの現在  編者:小泉義之(こいずみ よしゆき)・鈴木泉(すずき いずみ)     桧垣立哉(ひがき たつや)編 平凡社:2008年1月,総頁数 722p 注記:内容  前書き (桧垣立哉)  I ドゥルーズ――『意味の論理学』、『差異と反復』   意味と出来事と永遠と―ドゥルーズ『意味の論理学』から (上野修)   「出来事」の倫理としての「運命愛」           ―ドゥルーズ『意味の論理学』におけるストア派解釈 (近藤智彦)   ただ流れる時間へ―いかにして辿りつけるか (郡司ペギオ幸夫・太田宏之・浦上大輔)   『差異と反復』における微分法の位置と役割 (近藤和敬)   「強度」概念再考―その内在的理解の深化に向けて (原一樹)  II ドゥルーズ+ガタリへ   構造主義の臨界―ドゥルーズ・ラカン・ガタリ (美馬達哉)   器官なき身体とは何か―実在的区別の観点から (江川隆男)   機械は作動するか―ドゥルーズ/ガタリにおける機械の問題系 (廣瀬浩司)   表層・深層・抽象機械における言語           ―『意味の論理学』から『千のプラトー』へ (大山載吉)   いつも「新しい」精神医療のために (三脇康生)  III 『アンチ・オイディプス』、『千のプラトー』   資本主義のリビドー経済         ―ドゥルーズ=ガタリにおける「経済学批判」の可能性 (荒谷大輔)   器官なき身体から抵抗へ―『千のプラトー』における主体化と抵抗 (佐藤嘉幸)   公理と指令 (松本潤一郎)   メキシコの一九六八年、あるいは「マイノリティへの生成変化」が残した問い (崎山政毅)   ドゥルージアン/ガタリアン・アニマル―「リトルネロ」のプラトー探検 (遠藤彰)  IV ドゥルーズ/ガタリ縦走   ドゥルーズ哲学における〈転回〉について―個体化論の転変 (桧垣立哉)   来たるべき民衆―科学と芸術のポテンシャル (小泉義之)  V イマージュ/シネマ   メディア・デザインへ向けての哲学とは何か?           ―デジタル環境における超越論的イメージの批判=危機 (瀧本雅志)   ミュージカル映画における「世界の運動」    ―ドゥルーズ『シネマ』におけるハリウッド・ミュージカルの新たな位置付け (木村建哉)   シネキャピタル、シネコミューン―普通のイメージたちによる「労働の拒否」 (廣瀬純)  VI 哲学的系譜・遭遇   ドゥルーズ哲学のもう一つの系譜について (米虫正巳)   思考と哲学―ドゥルーズとハイデガーにおける (増田靖彦)   ドゥルーズと現象学 出会いのための序章        ―「時間の三つの総合」と「差異による時間の総合」の接合部分 (杉本隆久)   ドゥルーズとデリダ―概念をめぐって (藤本一勇) VII ドゥルーズ/ガタリ横断   シーニュとインタフェイス (本間直樹・森淳秀)   剥き出しの生と欲望する機械           ―ドゥルーズを通して見るアガンベン (高桑和巳)   家族写真、アメリカ、資本主義           ―ドゥルーズ/ガタリとともにダイアン・アーバスを (清水知子)   ドゥルーズ/サイード―音楽の飛翔力と重力をめぐって (平井玄)   言語の流体力学―指令語の射程について (サドッホ)  VIII 資料   ドゥルーズ/ガタリ研究・活用の現在 (鈴木泉)  後書きに代えて (鈴木泉) --------------------------------------------------------------------------------  題名:「分裂者は何を語るのか――父親イマージュの置き換えと圧縮」  著者:小出浩之(こいで ひろゆき) 所収単行本:分裂病の精神病理 16  編者:土居健郎(どい たけお)  東京大学出版会:1987年12月, 総頁数 308p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「自閉」  著者:小出浩之(こいで ひろゆき) 所収単行本:異常心理学講座 6 神経症と精神病 3   編者:土居健郎(どい たけお)・笠原嘉(かさはら よみし)     宮本忠雄(みやもと ただお)・木村敏(きむら びん) みすず書房:1990年12月, 総頁数 313p:所収頁 pp.171-228. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンと臨床問題  編者:小出浩之(こいで ひろゆき) 弘文堂:1990年2月,総頁数 254p 注記:内容  1.ラカンと夢分析  新宮一成 pp.3-36.   2.神経症と「知」の諸様態  鈴木國文 pp.37-59.  3.シゾイドの空虚感―母による誘惑と去勢― 小川豊昭 pp.61-98.  4.子供の言葉(パロール)に現れた母親の無意識  伊藤良子 pp.99-124.  5.主体における起源と享楽―父性精神病理学の試み― 加藤敏 pp.127-164.  6.中年女性の妄想症例  福本修 pp.165-195.   7.優しい類人猿―精神病の単一性を巡って― 姉歯一彦 pp.197-225.  8.孫を産み続ける分裂病の老婆―「他者」の欲望に対する分裂病的対処― 小出浩之 pp.227-254. --------------------------------------------------------------------------------  題名:分裂病と構造  著者:小出浩之(こいで ひろゆき)  金剛出版:1990年4月, 総頁数 189p --------------------------------------------------------------------------------  題名:続 分裂病と構造  著者:小出浩之(こいで ひろゆき)  金剛出版:1991年8月, 総頁数 187p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンと精神分析の基本問題  編者:小出浩之(こいで ひろゆき) 弘文堂:1993年5月,総頁数 253p 注記:内容  1.ラカンの転移論  伊藤良子 pp.1-22.  2.原幻想と音韻連鎖  小川豊昭 pp.23-60.  3.分析構造の二重性と欲動  鈴木國文 pp.61-90.  4.昇華の問題を巡って―ラカンとバタイユ― 福本修 pp.91-124.  5.夢と無意識の欲望―享楽する主体、消え去る主体― 新宮一成 pp.125-154.     6.原抑圧―その二重の側面と、分裂病者の二重見当識― 小出浩之 pp.155-178.  7.死の欲動と死への存在  加藤敏 pp.179-226.  8.同一化・同一性  姉歯一彦 pp.227-253. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「言語症状が前景に出ている症例」  著者:小出浩之(こいで ひろゆき)  所収単行本:精神分裂病I――精神病理  編者:木村敏(きむら びん) 中山書店:1994年3月, 総頁数 299p:所収頁 pp.103-115. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「分裂症状のレベルと人格水準 ―『全部取られてしまったら、      ただ目を開けているだけということになるでしょうね』」  著者:小出浩之(こいで ひろゆき) 所収単行本:分裂病の精神病理と治療 6 分裂病症状をめぐって  編者:村上靖彦(むらかみ やすひこ) 星和書店:1994年9月, 総頁数 318p:所収頁 pp.153-175. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「分裂病性欠陥について――想像的同一化と現実的同一化」  著者:小出浩之(こいで ひろゆき) 所収単行本:分裂病の精神病理と治療(7) 経過と予後   編者:市橋秀夫(いちはし ひでお)  星和書店:1996年7月, 総頁数 318p:所収頁 pp.241-261. --------------------------------------------------------------------------------  題名:シニフィアンの病い  著者:小出浩之(こいで ひろゆき)  岩波書店:1999年2月, 総頁数 272p  注記:1986年刊行の同書の再版 --------------------------------------------------------------------------------  題名:レヴィナスを読む――〈異常な日常〉の思想  著者:合田正人(ごうだ まさと)  日本放送出版協会(NHKブックス):1999年8月, 総頁数 301p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神病理からみる現代思想  著者:小林敏明(こばやし としあき)  講談社(講談社現代新書):1991年11月, 総頁数 211p --------------------------------------------------------------------------------  題名:村上春樹論――フロイト◇ラカンを基軸として  著者:小林正明(こばやし まさあき)  青山学院女子短期大学学芸懇話会:1997年3月, 総頁数 194p --------------------------------------------------------------------------------  題名:村上春樹――塔と海の彼方に  著者:小林正明(こばやし まさあき)  森話社:1998年11月, 総頁数 253p --------------------------------------------------------------------------------  題名:文脈病――ラカン・ベイトソン・マトゥラーナ  著者:斎藤環(さいとう たまき)  青土社:1998年9月, 総頁数 425p  注記:文献 pp.405-416. --------------------------------------------------------------------------------  題名: 戦闘美少女の精神分析  著者:斎藤環(さいとう たまき) 太田出版:2000年4月, 総頁数 286p --------------------------------------------------------------------------------  題名:博士の奇妙な思春期  著者:斎藤環(さいとう たまき)  日本評論社:2003年2月, 総頁数 251p. --------------------------------------------------------------------------------  題名:心理学化する社会―なぜ、トラウマと癒しが求められるのか  著者:斎藤環(さいとう たまき)  PHPエディターズグループ:2003年9月, 総頁数 238p --------------------------------------------------------------------------------  題名: ひきこもり文化論  著者:斎藤環(さいとう たまき)  紀伊国屋書店:2003年12月, 総頁数 262p --------------------------------------------------------------------------------  題名:フレーム憑き―視ることと症候  著者:斎藤環(さいとう たまき) 青土社:2004年6月, 総頁数 318p --------------------------------------------------------------------------------  題名:解離のポップ・スキル  著者:斎藤環(さいとう たまき)  勁草書房:2004年1月, 総頁数 346p --------------------------------------------------------------------------------  題名:生き延びるためのラカン  著者: 斎藤環(さいとう たまき)   バジリコ:2006年11月,総頁数 256p --------------------------------------------------------------------------------  題名:生の欲動―神経症から倒錯へ  著者:作田啓一(さくた けいいち)  みすず書房:2003年10月,総頁数 298p --------------------------------------------------------------------------------  題名:心の探究――精神分析の日記  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  せりか書房:1980年3月, 総頁数 316p --------------------------------------------------------------------------------  題名:快の打ち出の小槌――日本人の精神分析講義  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)・伊丹十三(いたみ じゅうぞう)  朝日出版社:1980年5月, 総頁数 329p --------------------------------------------------------------------------------  題名:愛することと愛されること  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  弘文堂:1981年9月, 総頁数 209p --------------------------------------------------------------------------------  題名:父親とは何か――その意味とあり方  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  講談社(講談社現代新書):1982年2月, 総頁数 211p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの世界  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  弘文堂.:1984年11月, 総頁数 337p 注記:事項索引pp.i-iv.:人名索引pp.v-vi.     参考文献pp.vii-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:母親と日本人  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  文芸春秋:1985年1月, 総頁数 254p --------------------------------------------------------------------------------  題名:幻影のディスクール  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  福武書店:1986年6月, 総頁数 223p --------------------------------------------------------------------------------  題名:甦るフロイト思想  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  講談社(講談社現代新書):1987年5月, 総頁数 212p --------------------------------------------------------------------------------  題名:三熊野幻想――天皇と三島由紀夫  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  せりか書房:1989年3月, 総頁数 269p --------------------------------------------------------------------------------  題名:母親・父親・掟――精神分析による理解  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  せりか書房:1989年6月, 総頁数 263p --------------------------------------------------------------------------------  題名:蠱物(まじもの)としての言葉  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ) 有斐閣:1989年10月, 総頁数 247p --------------------------------------------------------------------------------  題名:祖霊という装置  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  青土社:1992年11月, 総頁数 320p --------------------------------------------------------------------------------  題名:エディプス・コンプレックスから模倣欲望へ  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ) 情況出版:1996年12月, 総頁数 273p --------------------------------------------------------------------------------  題名:文字と見かけの国 : バルトとラカンの「日本」  著者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)   太陽出版:2007年12月,総頁数 286p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの量子力学――量子力学の哲学的基礎  著者:佐藤貴彦(さとう たかひこ)  近代文藝社:1994年11月,総頁数 189p 注記:引用文献・参考文献・および注釈 --------------------------------------------------------------------------------  題名:権力と抵抗 フーコー・ドゥルーズ・デリダ・アルセチュール  著者:佐藤嘉幸(さとう ・よしゆき)  人文書院:2008年8月,総頁数 331p --------------------------------------------------------------------------------  題名:複雑系の経済学  編者:週刊ダイヤモンド編集部、ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス編集部 共編  ダイヤモンド社:1997年2月, 総頁数 272p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「分裂病者の『虚偽転移』――ヒステリー性精神病者との対比において」  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ)・藤縄昭(ふじなわ あきら)  所収単行本:分裂病の精神病理 15  編者:高橋俊彦(たかはし としひこ) 東京大学出版会:1986年12月,総頁数 343p:所収頁 pp.125-145. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「メランコリーと故郷喪失の幻想――『浄土幻覚』から『日常』まで」  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ)  所収単行本:躁うつ病の精神病理 5  編者:笠原嘉(かさはら よみし) 弘文堂:1987年7月,総頁数 248p:所収頁 pp.113-147. --------------------------------------------------------------------------------  題名:夢と構造――フロイトからラカンへの隠された道  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ) 弘文堂:1988年3月, 総頁数 234p  注記:夢の一覧表 pp.228-229. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「精神療法 4 分裂病の家族療法――ダブルバインドからEEまで」  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ)・藤縄昭(ふじなわ あきら)  所収単行本:異常心理学講座 9 治療学  編者:土居健郎(どい たけお)・笠原嘉(かさはら よみし)     宮本忠雄(みやもと ただお)・木村敏(きむら びん) みすず書房:1989年6月,総頁数 454p:所収頁 pp.195-227. --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識の病理学――クラインとラカン  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ) 金剛出版:1989年10月,総頁数 232p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:精神の病理学―― 多様と凝集  編者:新宮一成(しんぐう・かずしげ)・北村俊則(きたむら としのり)     島悟(しま さとる)  金芳堂:1995年2月,総頁数 395p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの精神分析  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ) 講談社(講談社現代新書):1995年11月,総頁数 317p --------------------------------------------------------------------------------  題名:意味の彼方へ――ラカンの治療学  編者:新宮一成(しんぐう かずしげ)  金剛出版:1996年2月,総頁数 269p 注記:1990年7月に京都で催された国際シンポジム『ラカン理論と臨床の変化』 続いて開かれた臨床セミナー、その後八月に東京で行われた講演会の記録を収録。  第T部 精神分析と現象学   1 精神分析の展望 三好暁光 pp.3-12.   2 精神分析と哲学  ミレール,J.(Judith Miller):新宮一成訳 pp.13-26.   精神分析と社会思想をめぐる討論; pp.27-30.     ミレール,J.、ミレール,J=A.(Jacques-Alain Miller)、加藤敏     北山修、若森栄樹、美馬達哉   3 分裂病の詩と真実 木村敏 pp.31-46.   4 精神分析経験―現象から構造へ― ミレール,J=A.:藤谷興一訳 pp.47-68.   精神分析と現象学をめぐる討論; pp.69-83.     ミレール,J=A.、加藤敏、藤谷興一、木村敏、中川久定  第U部 言葉と臨床   1 物事と言葉――「つながり」の錯覚 北山修 pp.87-108.   北山修氏の症例をめぐる討論; pp.109-120.     ミレール,J=A.、北山修、ルゴン,J.、リュフ,J.     クロッツ,J=P.、鈴木國文、青木健次、岩田正人    2 症状とは何か ゴー,J-G.(Jean-Louis Gault):小川豊昭訳 pp.121-135.   3 大文字の他者の諸相  スクリャービン,P.(Pierre Skriabine):鈴木國文訳 pp.136-159.   ラカンの精神分析の諸概念をめぐる討論; pp.160-171.     ミレール,J=A.、スクリャービン,P.、ゴー,J-G.     伊藤良子、木村敏、森岡正芳、小笠原晋也   第V部 ミレール教授の精神分析実践論セミナー ―フロイトとラカンの治療学に沿った症例検討―   1 総論 ミレール,J=A.;藤谷興一訳 pp.175-192.   2 症例検討; pp.193-230.     スクリャービン,P.、ゴー,J-G.、ミレール,J=A.     伊藤良子、小川豊昭、加藤敏、小出浩之、北山修、新宮一成  第W部 ラカン理論と精神病をめぐる諸問題   1 ラカン理論と精神病をめぐる諸問題  ミレール,J=A.      若森栄樹・内海健・福本修訳、pp.233-258.   討論;pp.259-266.     ミレール,J=A.(加藤敏訳)、福本修、加藤敏、新宮一成 --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識の組曲――精神分析的夢幻論  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ) 岩波書店:1997年11月, 総頁数 297p --------------------------------------------------------------------------------  題名:夢分析  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ)  岩波書店(岩波新書):2000年1月,総頁数 247p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析学を学ぶ人のために  編者:新宮一成(しんぐう かずしげ)・鈴木國文(すずき くにふみ)     小川豊昭(おがわ とよあき) 世界思想社:2004年11月,総頁数 274p 注記:内容  序 章 精神分析の学びにくさ 新宮一成・田村公江 pp.3-9.  第1章 思想史の中の精神分析 新宮一成 pp.11-37.  第2章 精神分析の礎石―「幼児の性理論」再考― 椿田貴史 pp.39-63.  第3章 精神分析の進化―基本認識をめぐる闘争史― 立木康介 pp.65-106.  第4章 神経症のディスクールと「治癒」 鈴木國文 pp.107-143.  第5章 精神病の精神分析 総田純次 pp.145-172.  第6章 精神分析の実践 小川豊昭・南淳三 pp.173-216.  第7章 精神分析の現代文明論 田村公江 pp.217-272. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイト=ラカン  著者:新宮一成(しんぐう かずしげ)・立木康介(ついき こうすけ)編   講談社選書メチエ:2005年5月,総頁数 254p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神の管理社会をどう超えるか? : 制度論的精神療法の現場から  著者:杉村昌昭(すぎむら まさあき)・三脇康生(みわき やすお)     村澤真保呂(むらさわ まほろ)編訳    松籟社:2000年4月,総頁数 190p --------------------------------------------------------------------------------  題名:トラウマと未来 : 精神医学における心的因果性  著者:鈴木國文(すずき くにふみ)   勉誠出版:2005年5月,総頁数 184p --------------------------------------------------------------------------------  題名:時代が病むということ : 無意識の構造と美術  著者:鈴木國文(すずき くにふみ)   日本評論社:2006年1月,総頁数 226p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「慢性破瓜病者の『動揺』と『誘惑』」  著者:鈴木國文(すずき くにふみ)  所収単行本:分裂病の精神病理と治療 3  編者:中井久夫(なかい ひさお)  星和書店:1991年2月,総頁数 269p:所収頁 pp.111-137. --------------------------------------------------------------------------------  題名:神経症概念はいま――我々はフロイトのために百年の回り道をしたのだろうか  著者:鈴木國文(すずき くにふみ)  金剛出版:1995年3月,総頁数 257p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「Lacan学派――構造と力動」  著者:鈴木國文(すずき くにふみ) 所収単行本:臨床精神医学講座 15 精神療法   編者:松下正明(まつした まさあき)総編集     岩崎徹也(いわさき てつや)・小出浩之(こいで ひろゆき) 中山書店:1999年8月, 総頁数 415p:所収頁 pp.85-102. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイト以後  著者:鈴木晶(すずき しょう)  講談社(講談社現代新書):1992年4月,総頁数 212p --------------------------------------------------------------------------------  題名:悲劇の解読――ラカンの死を越えて  著者:鈴木瑞実(すずき たまみ)     岩波書店:1994年10月, 総頁数 223p  注記:文献一覧 pp.201-218. --------------------------------------------------------------------------------  題名:現象学的人間学と妄想研究  著者:関忠盛(せき ただもり) 星和書店.:1994年9月, 総頁数 302p --------------------------------------------------------------------------------  題名:医療環境を変える−「制度を使った精神療法」の実践と思想  編者:多賀茂(たが しげる)・三脇康生(みわき やすお)編 京都大学学術出版会:2008年8月,総頁数 426p 注記:内容  はじめに  第一部 実践編  第1章 制度を使った精神医療の実践      ラ・ボルド病院とセクター制度  第1節 ラ・ボルド病院という場所〔多賀 茂、三脇康生〕  第2節 Documentラ・ボルド病院の経験〔ジャン・ウリ、ラ・ボルド病院スタッフ〕  第3節 制度分析とセクター制度は両立可能か      セクター制度の歴史と現状から〔ティロ・ヘルド、和田 央〕  第2章 日本の精神医療現場での試み        四つの例  第1節 市民団体による地域生活支援活動の試み      横浜市中区・南区の精神保健福祉サービス活動の例〔菅原道哉〕  第2節 救急という制度を使う試み      京都府南部地域の例〔和田 央、波床将材〕  第3節 病院内における制度を使った精神医療の試み      沖縄いずみ病院の例〔高江洲義英〕  第4節 外から病院に働きかける試み      精神医療審査会の例〔平田豊明、ミシェル・オラシウス、三脇康生〕  第3章 身近なところから制度に取り組むために    第1節 医師という制度を分析する  第2節 Document看護師という制度を分析する〔ジャン・ウリ、吉浜文洋〕  第3節 医療環境という制度を分析する  第4章 日本の精神医療と制度を使った精神療法〔三脇康生〕      実践篇のまとめとして  中間部 対話編 制度という論点をめぐって                第1節 Document常識を外すことで看護システムを動かす〔野沢典子〕  第2節 Document制度を使うとはどういうことか〔上山和樹〕  第二部 思想編                          第5章 制度を使った精神療法の思想  第1節 Document制度を使った精神療法とはなにか〔ジャン・ウリ〕  第2節 治療概念として      ウリの転移概念とウリの分裂分析の拒否について〔三脇康生〕  第3節 現代思想として      制度とゲシュタルト−トスケイェス、ウリ、ガタリ〔合田正人〕  第4節 社会運動として      新たな戦い−フーコーとガタリ〔多賀 茂〕  第6章 制度を使った精神療法とその周辺    第1節 精神療法の歴史から      その治療理念のクロノロジー〔江口重幸〕  第2節 ラカン派の視点から      制度を使った精神療法とラカン派応用精神分析〔立木康介〕  第3節 イタリアの例から      バザーリアと制度を使った精神療法−脱施設化から脱制度化へ〔松嶋 健〕  第7章 根を枯らさないために〔多賀 茂〕        思想編のまとめとして  おわりに --------------------------------------------------------------------------------  題名:ドルトの精神分析入門  著者:竹内健児(たけうち けんじ)  誠信書房.:2004年8月,総頁数 282p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析と社会学 : 二項対立と無限の理論  著者:竹中均(たけなか ひとし)   明石書店:2004年7月,総頁数 233p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:女たちのフランス思想  編者:棚沢直子(たなさわ なおこ) 勁草書房:1998年9月, 総頁数 297p  注記:講演記録、論文、インタービューを編んだもの  フランスの女性史研究はどこまできたか  ミシェル・ペロー(Michelle Perrot) pp.3-33.  ジェンダーについて考える  クリスティーヌ・デルフィ(Cristine Delphy) pp.37-63.  性的社会関係概念  D.コンブ(Daniele Combes), A.M.ドゥヴルー(Anne-Marie Devreux) pp.65-116.  女の問題、哲学者の袋小路  サラ・コフマン(Sarah Kofman) pp.119-135.  フロイトの聖母  ジュリア・クリステヴァ(Julia Kristeva) pp.137-154.  他者の問題 /リュス・イ リガライ(Luce Irigaray) pp.155-178. エレーヌ・シクスー、ルーツを撮る エレーヌ・シクスー(Helene Cixous ) pp.179-208.  フランスの女性解放運動――運動のなかの女たち アントワネット・フーク(Antoinette Fouque) pp.211-260.  フランス女性解放運動 クリスティーヌ・デルフィ(Christine Delphy) pp.161-266.  編者解説 棚沢直子 pp.267-295. 巻末:使用テクスト・著作リスト(p2-11) --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析と現実界 : フロイト/ラカンの根本問題  著者:立木康介(ついき こうすけ)  人文書院:2007年7月,総頁数 268p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析への抵抗――ジャック・ラカンの経験と論理  編者:十川幸司(とがわ こうじ) 青土社:2000年9月, 総頁数 270p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析  著者:十川幸司(とがわ こうじ) 岩波書店:2003年11月,総頁数 125p  注記:シリーズ「思考のフロンティア」 --------------------------------------------------------------------------------  題名:来るべき精神分析のプログラム  著者:十川幸司(とがわ こうじ)   講談社:2008年10月,総頁数 240p --------------------------------------------------------------------------------  題名:現代思想のパフォーマンス  著者:難江波和英(なえば かずひで)・内田樹(うちだ たつる)  松柏社:2000年4月, 総頁数 317p --------------------------------------------------------------------------------  題名:〈私〉のメタフィジックス  著者:永井均(ながい ひとし) 勁草書房:1986年9月, 総頁数 238p --------------------------------------------------------------------------------  題名:愛と経済のロゴス  著者:中沢新一(なかざわ しんいち) 講談社(講談社メチエ):2003年1月, 総頁数 210p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:「生成の論理としてのフェティシズム――無意識の構造の形式化可能性」  著者:中野昌宏(なかの まさひろ)  所収単行本:『進化経済学のフロンティア』  編者:西部忠 日本評論社:2004年7月, 総頁数 225 p:所収頁 pp.51-70. --------------------------------------------------------------------------------  題名:貨幣と精神 : 生成する構造の謎  著者:中野昌宏(なかの まさひろ)  ナカニシヤ出版:2006年3月,総頁数 250p --------------------------------------------------------------------------------  題名:フレンチ ラヴ・ポトフ  著者:那須恵理子(なす えりこ)  アンドリュース・プレス:2004年7月,総頁数 237p --------------------------------------------------------------------------------  題名:パリの恋愛相談員  著者:那須恵理子(なす えりこ)  阪急コミュニケーションズ:2007年4月,総頁数 235p --------------------------------------------------------------------------------  題名:クリステヴァ――ポリロゴス  著者:西川直子(にしかわ なおこ)  講談社:1999年2月, 総頁数 412p  注記:現代思想の冒険者たちシリーズ  クリステヴァ略年譜pp.382-384. 主要著作ダイジェストpp.384-395.  キーワード解説pp.396-401. 読書案内pp.402-404. 索引pp.408-412. --------------------------------------------------------------------------------  題名:岩波講座現代思想 3 無意識の発見  編者:新田義弘(にった よしひろ) 岩波書店:1993年7月, 総頁数 354p  注記:   1 フロイト――無意識の発見者  鈴木晶 pp.3-32.   2 ユングの分析心理学――ユングによる無意識の発見と魂のリアリティー 河合俊雄 pp.33-64.   3 精神分析の内景――無意識の失われた対象と消え去る主体  新宮一成 pp.65-104.   4 夢の象徴とコトバ 丸山圭三郎 pp.107-142.   5 ラカンによる無意識の探究――ボロメオ結び 小出浩之 pp.143-175.   6 母性棄却――ジュリア・クリステヴァの記号論から 原田邦夫 pp.177-213.   7 物語解釈と無意識 久米博 pp.217-252.   8 ライヒVS.フロイト――離反の理論的基礎をめぐって  徳永恂 pp.253-285.   9 無意識と主体性 木村敏 pp.287-320.      ――遺伝子のゲシュタルトクライシス   10 生と死の欲動――境界例 borderline case の心理療法の過程から  穂苅千恵・小川捷之 pp.321-352. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンで読む寺山修司の世界  著者:野島直子(のじま なおこ)  トランスビュー:2007年3月,総頁数 266p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「赤」の誘惑―フィクション論序説―  著者:蓮實重彦(はすみ しげひこ) 新潮社.:2007年3月, 総頁数 284p --------------------------------------------------------------------------------  題名:分裂病論の現在  著者:花村誠一(はなむら せいいち)・加藤敏(かとう さとし) 弘文堂:1996年11月, 総頁数 238p  注記:  第一章 カオス的精神分裂病観――自己と他者のダイナミックスを中心として  津田一郎 pp.1-19  第二章 過程と考古学――分裂症への問い 宇野邦一 pp.21-44.  第三章 自己知の文法 野矢茂樹 pp.45-66.  第四章 精神分裂病者における規範と規則――幻聴と空笑の構造論的分析  新宮一成 pp.67-91.  第五章 人工的な自明性のネガシオ――死の欲動と種の生命  小出浩之 pp.93-114.  第六章 中核ないし解体型における分裂病性記号過程――魂の形而上学へのステップ   花村誠一 pp.115-146.  第七章 分裂病性実体的意識性――その形成機序、現象形態、ならびに進展段階  中安信夫 pp.147-186.  第八章 分裂病の疾病観と治療 永田俊彦 pp.187-201.  第九章 内因性概念と分裂病 中谷陽二 pp.203-228.  第十章 分裂病と宗教・女性 加藤敏 pp.229-257.  第十一章 分裂病論の前提としての「歴史」意識について 渡辺哲夫 pp.259-283. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ル−マンの社会理論  著者:馬場靖雄(ばば やすお)  勁草書房:2001年6月,総頁数 222p 注記: 索引 pp.i-iv. 文献目録 pp.v-xvi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン哲学空間のエクソダス  著者:原和之(はら かずゆき)  講談社(講談社メチエ):2002年10月,総頁数 238p  注記: 索引 pp.237-238. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「表面のメメント――ラカンによる『侍女たち』」  著者:原和之(はら かずゆき)  所収単行本:叢書アレテイア2 美のポリティクス  編者:仲正昌樹(なかまさ まさき) 御茶の水書房:2003年12月, 総頁数 293p:所収頁 pp.169-210. -------------------------------------------------------------------------------- 題名:「抵抗」するフランス――精神分析の言語論的展開への道  著者:原和之(はら かずゆき)  所収単行本:『フランスとその<外部>』  編者:石井洋二郎・工藤庸子 東京大学出版会:2004年7月, 総頁数 287p:所収頁 pp.51-70. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン――鏡像段階  著者:福原泰平(ふくはら たいへい)  講談社:1998年2月, 総頁数 366p  注記:現代思想の冒険者たちシリーズ     ラカン略年譜pp.331-333. 主要著作ダイジェストpp.334-342.     キーワード解説pp.343-352. 読書案内pp.353-356. 索引pp.360-366. --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神病の構造――シニフィアンの精神病理学  著者:藤田博史(ふじた ひろし)  青土社:1990年5月,総頁数 391p  注記:参考文献 pp.379-387. --------------------------------------------------------------------------------  題名:性倒錯の構造――フロイト/ラカンの分析理論  著者:藤田博史(ふじた ひろし)  青土社:1993年2月, 総頁数 236p  注記:索引 pp.1-15. 参考文献 pp.225-234. --------------------------------------------------------------------------------  題名:幻覚の構造――精神分析的意識論  著者:藤田博史(ふじた ひろし)  青土社:1993年4月, 総頁数 215p  注記:索引(事項) pp.1-22. 参考文献 pp.207-212. --------------------------------------------------------------------------------  題名:人間という症候――フロイト/ラカンの論理と倫理  著者:藤田博史(ふじた ひろし)  青土社:1993年12月, 総頁数 312p  注記:索引(人名・事項) pp.1-33. 参考文献 pp.297-307. --------------------------------------------------------------------------------  題名:人形愛の精神分析  著者:藤田博史(ふじた ひろし)  青土社:2006年4月, 総頁数 195p --------------------------------------------------------------------------------  題名:性倒錯の構造−フロイト/ラカンの分析理論(増補新版)  著者:藤田博史(ふじた ひろし)  青土社:2006年5月, 総頁数 254p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神医学群像  編著者:藤縄昭(ふじなわ あきら)・大東祥孝(おおひがし よしたか)      新宮一成(しんぐう かずしげ) アカデミア出版:1999年12月, 総頁数 482p  注記:  序文  藤縄昭、大東祥孝、新宮一成 pp.1-6.     T 気分の抑揚と抑うつ  1 ファルレVS.バイヤルジュ――躁うつ病論の源流  中谷陽二 pp.13-34.       2 エスキロール――リペマニーまたはメランコリー  波田野和夫、濱中淑彦 pp.35-52.         U 錯乱と夢幻  3 シャランスとレジス――精神錯乱 大東祥孝 pp.55-77.       4 カールバウム――緊張病  渡辺哲夫 pp.77-96.       5 マイヤー=グロス――夢幻  関口英雄 pp.97-122.         V 進みゆく人格の崩壊  6 モレルとマニャン――変質論の行方  大東祥孝 pp.125-143.       7 クレペリン 稲浪正充――精神疾患の分類 pp.145-164.    W 精神病と脳  8 ボンヘッファー――外因反応型 山岸洋、濱中淑彦 pp.167-184.  9 クライスト――フランクフルト学派 大橋正和、飯田眞 pp.185-211.    X 幻覚と妄想  10 ラゼーグ――精神失陥の博物学 高橋徹 pp.215-232.  11 バレ――慢性幻覚精神病をめぐって 福原泰平、藤原茂樹 pp.233-251.  12 クレランボー――精神と欲望の観察者 金吉晴 pp.253-273.    Y 自我の分裂と分離  13 ジャネ――人間心理の分析と総合 松本雅彦 pp.277-296.  14 ブロイラー――精神分裂病群 人見一彦 pp.297-316.    Z パラノイアと精神分析  15 フロイト――「父」とパラノイア 新宮一成 pp.319-342.  16 クライン――パラノイド=スキゾイド・ポジション 新宮一成 pp.343-362.  17 ラカン――パラノイア論から精神分析へ 鈴木國文 pp.363-382.    [ 方法論をめぐって  18 ヤスパース――精神病理学から哲学へ 山岸洋 pp.385-404.  19 エー――ネオ-ジャクソニズム(意識論を中心に)大橋博司(大東祥孝)pp.405-428.  20 サリバン――不安と自己評価 坂本暢典 pp.429-448.    \ 治療をめぐるいくつかの話題  21 ワーグナー・ヤウレッグ――マラリア発熱療法 武正建一 pp.451-465.  22 ジモン――近代的作業療法の始祖 三好暁光 pp.467-484. --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神病理学の次元 2  編者:保崎秀夫(ほざき ひでお)・作田勉(さくた つとむ) 金剛出版:1986年12月, 総頁数 258p  注記:  T 言語  言語と無意識  丸山圭三郎 pp.9-35.  無意識と物語  久米博 pp.36-53.  精神分裂病基本障害の言語学的解明 pp.54-102.  U 現象学  分裂病における他者―現象学的病理学とラカン― 小出浩之 pp.105-131.  分裂病の幻覚・妄想世界―理論モデル的試論― 影山任佐 pp.132-170.  V ラカン論  知覚標識、鏡像、シニフィアン  佐々木孝次 pp.173-191.  忘却の構造――ラカンと存在論――  福原泰平 pp.192-226.  W 文化  子供の「食」の世界 U 大平健 pp.229-250. -------------------------------------------------------------------------------- 題名:「パリ・フロイト派の家族観」  著者:松本雅彦(まつもと まさひこ) 所収単行本:講座・家族精神医学@ 家族精神医学の基礎  編者:加藤正明(かとう まさあき)・藤縄昭(ふじなわ あきら)     小此木啓吾(おこのぎ けいご)    弘文堂:1982年4月, 総頁数 442p:所収頁 pp.267-280. --------------------------------------------------------------------------------  題名:欲動  著者:丸山圭三郎(まるやま けいざぶろう)     弘文堂:1989年9月, 総頁数 246p --------------------------------------------------------------------------------  題名:閉じつつ開かれる世界  著者:水島久光(みずしま ひさみつ)  勁草書房:2004年6月,総頁数 295p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「分裂病における身体の位置――性的身体に翻弄される心的装置――」  著者:南淳三(みなみ じゅんぞう) 所収単行本:分裂病の精神病理と治療 6 分裂病症状をめぐって  編者:村上靖彦(むらかみ やすひこ)    星和書店:1994年9月, 総頁数318p :所収頁 pp.125-151. --------------------------------------------------------------------------------  題名:エディプス・コンプレックス――性をめぐる精神分析史  著者:妙木浩之(みょうき ひろゆき)  講談社(講談社メチエ):2002年3月, 総頁数 254p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:精神医学と哲学  編者:三好暁光(みよし あきみつ) 金剛出版:1993年2月, 総頁数 220p  注記:  序  三好暁光 pp.3-4.  タイミングと自己  木村敏 pp.9-30.  精神療法と哲学  安永浩 pp.31-47.  メラニー・クラインの欲望の倫理学  新宮一成  pp.49-70.  反復する運命  小川豊昭 pp.71-110.  精神医学と哲学――「聖」との再会へ  中田光雄 pp.111-150.  精神について――モンテーニュ  pp.151-167.  精神分析の倫理  向井雅明 pp.169-196.  精神病理学のとは別の「事言(じげん)」  小笠原晋也 pp.197-217.  あとがきに代えて――ヘーゲル弁証法と精神医学――  三好暁光 pp.219-220. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの教えと精神分析の主体  著者:三好暁光(みよし あきみつ)・小笠原晋也(おがさわら しんや) 所収単行本:臨床心理学大系 第2巻――パーソナリティ  編者:小川捷之(おがわ かつゆき)・詫摩武俊(たくま たけとし)     三好暁光(みよし あきみつ)   金子書房:1990年4月, 総頁数 300p:所収頁 pp.183-194. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン対ラカン  著者:向井雅明(むかい まさあき)  金剛出版:1988年10月, 総頁数 248p --------------------------------------------------------------------------------  題名:〈見えない〉欲望へ向けて−クィア批評との対話  著者:村山敏勝(むらやま としかつ)  人文書院:2005年7月,総頁数 241p --------------------------------------------------------------------------------  題名:おくれることの意味−−「心的おくれ」への視座  著者:宮内眞治(みやうち しんじ)  言叢社.:2002年9月, 総頁数 241p --------------------------------------------------------------------------------  題名:脱構築  著者:守中高明(もりなか たかあき)  岩波書店.:1999年12月, 総頁数 122p  注記:シリーズ 思考のフロンティア --------------------------------------------------------------------------------  題名:安永浩著作集U巻――ファントム空間の発展  著者:安永浩(やすなが ひろし)  金剛出版:1992年3月, 総頁数 360p  注記:事項索引 pp.359-360. 人名索引 pp.357-358. -------------------------------------------------------------------------------- 題名:精神分析の空間――ラカンの分析理論  著者:若森栄樹(わかもり よしき) 弘文堂:1988年5月, 総頁数 341p --------------------------------------------------------------------------------  題名:日本の歌――憲法と署名の権力構造  著者:若森栄樹(わかもり よしき)  河出書房新社:1995年7月, 総頁数 291p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「天皇制の支配構造」  著者:若森栄樹(わかもり よしき) 所収単行本:岩波講座 現代社会学16 権力と支配の社会学  編者:井上俊(いのうえ しゅん)・上野千鶴子(うえの ちづこ)     大澤真幸(おおさわ まさち)・見田宗介(みた むねすけ)     吉見俊哉(よしみ としや) 岩波書店:1996年6月, 総頁数 216p:所収頁 pp.155-172. --------------------------------------------------------------------------------  題名:裏切りの哲学  著者:若森栄樹(わかもり よしき)  河出書房新社:1997年6月, 総頁数 111p --------------------------------------------------------------------------------  題名:狼男の言語標本 : 埋葬語法の精神分析  著者:アブラハム,N.(Nicolas Abraham)& トローク,M.(Maria Torok)  原著刊行年:1976年  邦訳者:港道隆(みなとみち たかし)・森茂起(もり しげゆき)      前田悠希(まえだ ゆき)・宮川貴美子(みやがわ きみこ)   法政大学出版局.:2006年7月,総頁数 301p --------------------------------------------------------------------------------  題名:資本論を読む(Lire le Capital)  著者:アルチュセール,L.(Louis Althusser) [ほか]  原著刊行年:1965年  邦訳者:今村仁司(いまむら ひとし)  筑摩書房(ちくま学芸文庫):1996年10月-1997年4月  注記:上(409p)・中(291p)・下(350p) -------------------------------------------------------------------------------- 題名:レーニンと哲学(Lenine et la Philosophie)  著者:アルチュセール,L.(Louis Althusser)  原著刊行年:1969年  訳者:西川長夫(にしかわ ながお)  人文書院:1970年9月,総頁数 157p --------------------------------------------------------------------------------  題名:アルチュセールの「イデオロギー」論  著者:アルチュセール,L.(Louis Althusser)     柳内隆(やなぎうち たかし)     山本哲士著(やまもと てつじ)     三交社:1993年2月,総頁数 228p  注記:アルチュセール,R.の論文「イデオロギーと国家のイデオロギー装置」  (Ideologie et appareils ideologiques d'Etat,in Positions:1964-1975)  を訳出し、論文を付したもの。柳内隆訳、原著は《Positions》は1976年に刊行。  内容;イデオロギーと国家のイデオロギー装置 アルチュセール,R.     ルイ・アルチュセールのプラチック論 山本哲士     アルチュセールの解読 柳内隆 --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイトとラカン―精神分析論集    (Ecrits sur la psychanalyse:Freud et Lacan)  著者:アルチュセール,L.(Louis Althusser)  原著刊行年:1993年  訳者:石田靖夫(いしだ やすお)     小倉孝誠(おぐら こうせい)     菅野賢治(かんの けんじ)  人文書院:2001年5月,総頁数 375p  注記:主要人名索引 pp.372-375.  内容;1 フロイトとラカン 2 Dへの手紙 3 言説理論に関する三つのノート 4 転移と逆転移について―携帯用のちょっと不謹慎な言葉 5 トビリシ事件 6 「被分析者の名において…」 7 ジャック・ラカンとの往復書簡 --------------------------------------------------------------------------------  題名:現代フェミニズム思想辞典(A glossary of feminist theory)  著者:アンダマール,S.(Sonya Andermahr)     ロヴェル,T.(Terry Lovell)     ウォルコウィッツ,C.(Carol Wolkowitz)  原著刊行年:1997年  訳者:奥田暁子(おくだ あきこ)監訳・樫村愛子(かしむら あいこ)     金子珠理(かねこ じゅり)・小松加代子(こまつ かよこ) 明石書店:2000年3月,総頁数 507p  注記:参考文献 pp.403-485. --------------------------------------------------------------------------------  題名:特性のない女――女であることの精神分析的素描  (La femme sans qualite : esquisse psychanalytique de la feminite)  著者:アンジュー,A.(Annie Anzieu)  原著刊行年:1989年  邦訳者:高井邦子(たかい くにこ)      岩見祥子(いわみ しょうこ)  言叢社:1996年1月,総頁数 265p --------------------------------------------------------------------------------  題名:分析的心理劇     (Le psychodrame analytique chez l'enfant)  著者:アンジュー,D.(Didier Anzieu)  原著刊行年:1956年  邦訳者:篠田勝郎(しのだ かつろう)  牧書店:1965年11月,総頁数 247p --------------------------------------------------------------------------------  題名:皮膚―自我(Le Moi-peau)  著者:アンジュー,D.(Didier Anzieu)  原著刊行年:1985年  邦訳者:渡辺公三(わたなべ こうぞう)解説・福田素子(ふくだ もとこ)  言叢社:1993年11月,総頁数 401p  注記:固有名詞索引 pp.2-6.:症例一覧 p.7.:文献目録 pp.8-19      邦語参考文献 pp.20-22.:ディディエ・アンジュー論文・著作目録 pp.23-27. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フランシス・ベイコン――離種した人間の肖像     (Francis Bacon, ou, Le portrait de l'homme desespece)  著者:アンジュー,D.(Didier Anzieu)     モンジョーズ,M.(Michele Monjauze)  原著刊行年:1993年  邦訳者:五十嵐賢一(いがらし けんいち)  書肆半日閑:2000年12月,総頁数 71p --------------------------------------------------------------------------------  題名:集団と無意識(Le Groupe et l'inconscient:L'imaginaire groupal,3eme edition)  著者:アンジュー,D.(Didier Anzieu)  原著刊行年:1999年  邦訳者:榎本譲(えのもと ゆずる)  言叢社:1999年10月,総頁数 490p  注記:原書の第三版:事項索引pp.1-13.:人名索引 pp.14-16.:      文献目録 pp.17-26.:邦語文献一覧 p.27.観察事例リスト p.28.  --------------------------------------------------------------------------------  題名:純粋欲望(Le desir pur:a propos de 《Kant avec Sade》)  著者:バース,B.(Bernard Baas)  原著刊行年:  邦訳者:中村雄二郎(なかむら ゆうじろう)監訳・中原拓也(なかはら たくや)  青土社:1995年9月,総頁数 222p  注記:Bernard Baas Le desir pur:parcours philosophiques dans les parages de J.,Peeters, 1992. 及び、Bernard Baas & Armand Zaloszyc Descartes et les fondements de la psychanalyse,Navarin-Osiris,1988.       以上、2著の抄訳 --------------------------------------------------------------------------------  題名:倫理―〈悪〉の意識についての試論    (L'ethique : essai sur la conscience du Mal)  著者:バディウ,A.(Alain Badiou)  原著刊行年:1993年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)      松本潤一郎(まつもと じゅんいちろう)  河出書房新社:2004年2月,総頁数 192p --------------------------------------------------------------------------------  題名:哲学宣言    (Manifeste pour la philosophie)  著者:バディウ,A.(Alain Badiou)  原著刊行年:1989年  邦訳者:黒田昭信(くろだ あきのぶ)      遠藤健太(えんどう けんた) 藤原書店:2004年3月,総頁数 209p --------------------------------------------------------------------------------  題名:聖パウロ : 普遍主義の基礎    (Saint Paul : la fondation de l'universalisme)  著者:バディウ,A.(Alain Badiou)  原著刊行年:1997年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)・松本潤一郎(まつもと じゅんいち)  河出書房新社:2004年12月,総頁数 210p --------------------------------------------------------------------------------  題名:世紀(Le siecle)  著者:バディウ,A.(Alain Badiou)  原著刊行年:2005年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)・馬場智一(ばば ともかず)      松本潤一郎(まつもと じゅんいち)  藤原書店:2008年5月,総頁数 392p --------------------------------------------------------------------------------  題名:彫像の男――フロイトと父の隠された過ち     (L'homme aux statues : Freud et la faute cachee du pere)  著者:バルマリ,M.(Marie Balmary)  原著刊行年:1979年  邦訳者:岩崎浩(いわさき ひろし)  哲学書房:1988年3月,総頁数 440p --------------------------------------------------------------------------------  題名:アクロイドを殺したのはだれか(Qui a tue Roger Ackroyd ? )  著者:バイヤール,P.(Pierre Bayard)  原著刊行年:1998年  邦訳者:大浦康介(おおうら やすすけ)    筑摩書房.:2001年9月,総頁数 264p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析と文学(Psychanalyse et litterature)  著者:ベルマン=ノエル,J.(Jean Bellemin-Noel)  原著刊行年:1978年  邦訳者:石木隆治(いしき たかはる)  白水社クセジュ文庫:1990年2月,総頁数 161p  注記:参考文献 pp.i-viii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:愛の拘束    (The Bonds of Love:Psychoanalysis,Feminisim,and the Problem of Domination)  著者:ベンジャミン,J.(Jessica Benjamin)  原著刊行年:1988年  邦訳者:寺沢みづほ(てらさわ みづほ)  青土社:1996年5月,総頁数 363p  注記:索引(事項・人名) pp.i-v. 参考文献 pp.vi-xxiv --------------------------------------------------------------------------------  題名:物騒なフィクション―起源の分有をめぐって     (Une fiction troublante)  著者:ベンスラマ,F.(Fethi Benslama)  原著刊行年:1994年  邦訳者:西谷修(にしたに おさむ)  筑摩書房:1994年12月,総頁数 128p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの仕事(The works of Jacques Lacan:an introduction)  著者:ベンヴェヌート,B.(Bice Benvenuto)& ケネディ,R.(Roger Kennedy)  原著刊行年:1986年  邦訳者:小出浩之(こいで ひろゆき)・若園明彦(わかぞの あきひこ)  青土社:1994年2月,総頁数 287p  注記:索引 pp.i-vi.:文献目録 pp.271-281. --------------------------------------------------------------------------------  題名:文化と現実界 : 新たな文化理論のために     (Culture and the real : theorizing cultural criticism)  著者:ベルシー,C.(Catherine Belsey)  原著刊行年:2005年  邦訳者:高桑陽子(たかくわ ようこ)  青土社:2006年6月,総頁数 263p --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイト的身体――精神分析と美学     (Theorie et violence:Freud et l’art,traduit de l’anglais par Cristian Marouby)  著者:ベルサーニ,L.(Leo Bersani)  原著刊行年:1984年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)  青土社.:1999年9月,総頁数 189p  注記:英語版 The Freudian Body:Psychoanalysis and Artの仏訳 --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの思想――現代フランス思想入門(Lacan,le maitre abosolu)  著者:ボルク=ヤコブセン,M.(Mikkel Borch-Jacobsen)  原著刊行年:1990年  邦訳者:池田清(いけだ きよし)  法政大学出版局:1999年3月,総頁数 442p  注記:人名等索引 pp.(1)-(8).:事項索引 pp.(9)-(23).     シェーマ、アルゴリスム、「マテーム」索引 p.(24). --------------------------------------------------------------------------------  題名:クライン-ラカンダイアローグ     (The Klein-Lacan dialogues)  著者: バゴーイン, B.(Bernard Burgoyne)& サリヴァン,M.(Mary Sullivan)  原著刊行年:1997年  邦訳者:上尾真道(うえお まさみち)・ 徳永健介(とくなが けんすけ)      宇梶卓(うかじ まさる)・新宮一成(しんぐう かずしげ)  誠信書房:2006年4月,総頁数 310p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ジェンダー・トラブル――フェミニズムとアイデンティティーの攪乱     (Gender Trouble:Feminism and the Subversion of Identity)  著者:バトラー,J.(Judith Buteler)  原著刊行年:1990年  邦訳者:竹村和子(たけむら かずこ)  青土社:1999年4月,総頁数 296p  注記:索引 pp.i-iv. --------------------------------------------------------------------------------  題名:偶発性・ヘゲモニー・普遍性――新しい対抗政治への対話     (Contingency, hegemony, universality : contemporary dialogues on the left)  著者:バトラー,J.(Judith Butler)     ラクラウ,E.(Ernesto Laclau)     ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2000年  邦訳者:竹村和子(たけむら かずこ)      村山敏勝(むらやま としかつ)  青土社:2002年4月,総頁数 441p --------------------------------------------------------------------------------  題名:アンティゴネーの主張―問い直される親族関係     (Antigone's claim : Kinship Between Life and Death)  著者:バトラー,J.(Judith Buteler)  原著刊行年:2000年  邦訳者:竹村和子(たけむら かずこ)  青土社:2002年12月,総頁数 199p --------------------------------------------------------------------------------  題名:触発する言葉―言語・権力・行為体     (Excitable Speech: A Politics of the Performative)  著者:バトラー,J.(Judith Buteler)  原著刊行年:1997年  邦訳者:竹村和子(たけむら かずこ)  岩波書店:2004年4月,総頁数 : 298p --------------------------------------------------------------------------------  題名:妄想はなぜ必要か : ラカン派の精神病臨床     (Pour une clinique differentielle des psychoses)  著者:カリガリス,C.(Contardo Calligaris)  原著刊行年:1999年  邦訳者:小出浩之(こいで ひろゆき)・ 西尾彰泰訳(にしお あきひろ)  岩波書店:2008年3月,総頁数 201p --------------------------------------------------------------------------------  題名:歴史のエクリチュール     (L'ecriture de l'histoire)  著者:セルトー,M.(Michel de Certeau)  原著刊行年:1975年  邦訳者:佐藤和生(さとう かずお)  法政大学出版局:1996年9月,総頁数 517p --------------------------------------------------------------------------------  題名:歴史と精神分析―科学と虚構の間で     (Histoire et psychanalyse entre science et fiction)  著者:セルトー,M.(Michel de Certeau)  原著刊行年:1986年  邦訳者:内藤雅文(ないとう まさふみ)  法政大学出版局:2003年6月,総頁数 235p --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識と精神分析(L'inconscient et la psychanalyse)  著者:シャリエ,J.-P.(Jean-Paul Charrier)  原著刊行年:1968年  邦訳者:岸田秀(きしだ しゅう)  せりか書房:1970年10月,総頁数 169p  注記:参考文献 pp.1-3.  --------------------------------------------------------------------------------  題名:シャトレ哲学史VIII――二十世紀の哲学     (Histoire de la philosophie,idees,doctrines tom. 8. Le XX[e] Siecle )  編者:シャトレ,F.(Francois Chatelet)  原著刊行年:1973年  邦訳者:中村雄二郎(なかむら ゆうじろう)監訳・坂部恵(さかべ めぐみ)       村上陽一郎(むらかみ よういちろう)・足立和浩(あだち かずひろ)       市川浩(いちかわ ひろし)  白水社:1975年9月,総頁数 386p  注記:内容:全体への序文  シャトレ,F.(Francois Chatelet) pp.5-8.     フロイトの文化理論  コフマン,P.(Pierre Kaufmann) pp.19-87. 論理実証主義の科学哲学における理論と観察  ブーブレス,J.(Jacques Bouveresse) pp.90-149 フランスにおける科学認識論  フィシャン,M.(Michel Fichant) pp.150-193 『存在と時間』におけるハイデッガー思想への接近  グラネル,G.(Gerar Granel) pp.194-244 実存主義  デカンプ,C.(Chistian Descamps) pp.245-292 マルクス主義  ピジェ=クシュネルプ,E.(Evelyne Pisier-Kouchner) pp.293-331. 構造主義はなぜそう呼ばれるのか  ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze) pp.332-371. 結論を求めないために  シャトレ,F.(Francois Chatelet) pp.372-379.  --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析事典(Dictionnaire de la psycanalyse)  編者:シェママ,R.(Roland Chemama)  原著刊行年:1993年  邦訳者:小出浩之(こいで ひろゆき)・加藤敏(かとう さとし)       新宮一成(しんぐう かずしげ)・鈴木國文(すずき くにふみ)       小川豊昭(おがわ とよあき)他  弘文堂:1995年年3月,総頁数 464p --------------------------------------------------------------------------------  題名:新版 精神分析事典(Dictionnaire de la psycanalyse)  編者:シェママ,R.(Roland Chemama)     ヴァンデルメルシュ,B.(Bernard Vandermersch)  原著刊行年:1998年  邦訳者:小出浩之(こいで ひろゆき)・加藤敏(かとう さとし)       新宮一成(しんぐう かずしげ)・鈴木國文(すずき くにふみ)       小川豊昭(おがわ とよあき)他  弘文堂:2002年年3月,総頁数 594p  注記:シェママ,R.編『精神分析事典』(1993年)の第3版。     編者がもう一人(ヴァンデルメルシュ,B.)加わり、     大幅な増補・改訂が行われている。 --------------------------------------------------------------------------------  題名:ジャック・ラカンの生涯と伝説――新訂版(Vie et Legendes de Jacque Lacan)  著者:クレマン,C.(Catherine Clement)  原著刊行年:1981年  邦訳者:市村卓彦(いちむら たくひこ)・佐々木孝次(ささき たかつぐ)  青土社:1992年9月,総頁数 318p  注記:文献 pp.296-307. --------------------------------------------------------------------------------  題名:私の欲望を読みなさい――ラカン理論によるフーコー批判     (Read My Desire : Lacan against the Historicists)  著者:コプチェク,J.(Joan Copjec)  原著刊行年:1994年  邦訳者:梶理和子(かじ りわこ)・下河辺美知子(しもこうべ みちこ)      鈴木英明(すずき ひであき)・村山敏勝(むらやま としかつ)  青土社:1998年6月,総頁数 328p  注記:索引 p.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:<女>なんていないと想像してごらん――倫理と昇華     (Imagine There's No Woman: Ethics and Sublimation)  著者:コプチェク,J.(Joan Copjec)  原著刊行年:2003年  邦訳者:鈴木英明(すずき ひであき)・中山徹(なかやま とおる)      村山敏勝(むらやま としかつ)  河出書房新社:2004年7月,総頁数 357p  注記:索引 pp.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:劣等生は存在しない(Les cancres n'existent pas)  著者:コルディエ,A.(Anny Cordie)  原著刊行年:1993年  邦訳者:向井雅明(むかい まさあき)  情況出版:1999年6月,総頁数 331p --------------------------------------------------------------------------------  題名:記号論と主体の思想――バルト・ラカン・デリダ・クリステヴァなど     (language and materialism:developments in semiology and the theory of the subject)  著者:カワード,R.(Rosalind Coward)& エリス,J.(John Ellis)  原著刊行年:1977年  邦訳者:磯谷孝(いそや たかし)  誠信書房:1983年9月,総頁数 260p  注記:引用文献 pp.257-260. --------------------------------------------------------------------------------  題名:普遍の構築――カント、サド、そしてラカン     (Les constructions de l'universel : Psychanalyse, philosophie)  著者:ダヴィッド=メナール,M.(Monique David-Menard)  原著刊行年:1997年  邦訳者:川崎惣一(かわさき そういち)  せりか書房:2001年11月,総頁数 236p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神病(La psychose)  著者:ドゥ・ヴァーレンス,A.(Alphose De Waelhens)  原著刊行年:1972年  邦訳者:塚本嘉壽(つかもと よしひさ)・橋本由美子(はしもと ゆみこ)  みすず書房.:1994年12月,総頁数 309p  注記:索引(人名・事項) pp.i-viii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:意味の論理学(Logique du sens)  著者:ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze)  原著刊行年:1969年  邦訳者:岡田弘(おかだ ひろし)・宇波彰(うなみ あきら)  法政大学出版局:1987年10月,総頁数 453p --------------------------------------------------------------------------------  題名:マゾッホとサド(Presentation de Sacher-Masoch : le froid et le cruel)  著者:ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze)  原著刊行年:1967年  邦訳者:蓮実重彦(はすみ しげひこ)  晶文社:1973年7月,総頁数 215p --------------------------------------------------------------------------------  題名:アンチ・オイディプス――資本主義と分裂症(L'anti-Oedip:Capitalism et schizophrenie)  著者:ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze)& ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1972年  邦訳者:市倉宏祐(いちくら ひろすけ)  河出書房新社:1986年5月,総頁数 528p  注記:人名索引 pp.I-IX.:項目索引 pp.X-XVII.. --------------------------------------------------------------------------------  題名:政治と精神分析(Politique et psychanalyse)  著者:ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze)& ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1977年  邦訳者:杉村昌昭(すぎむら まさあき)  法政大学出版局:1994年11月,総頁数 119p --------------------------------------------------------------------------------  題名:千のプラトー――資本主義と分裂症(Mille Plateaux:Capitalism et schizophrenie)  著者:ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze)& ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1980年  邦訳者:宇野邦一(うの くにいち)・小沢秋広(おざわ あきひろ)      田中敏彦(たなか としひこ)・豊崎光一(とよざき こういち)      宮林寛(みやばやし ひろし)・守中高明(もりなか たかあき)  河出書房新社:1994年9月,総頁数 656p  注記:人名索引 pp.I-XII. --------------------------------------------------------------------------------  題名:エクリチュールと差異 上 (L'Ecriture et la difference)  著者:デリダ,J.(Jacques Derrida)  原著刊行年:1967年  邦訳者:若桑毅(わかくわ たけし)他  法政大学出版局:1977年12月,総頁数 370p --------------------------------------------------------------------------------  題名:エクリチュールと差異 下 (L'Ecriture et la difference)  著者:デリダ,J.(Jacques Derrida)  原著刊行年:1967年  邦訳者:梶谷温子(かじたに あつこ)他  法政大学出版局:1983年6月,総頁数 288p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析の抵抗 : フロイト、ラカン、フーコー     (Resistances : de la psychanalyse)  著者:デリダ,J.(Jacques Derrida)  原著刊行年:1996年  邦訳者:鵜飼哲(うかい さとし)・守中高明(もりなか たかあき)      石田英敬(いしだ ひでたか)  青土社:2007年6月,総頁数 230p --------------------------------------------------------------------------------  題名:アウラ・ヒステリカ――パリ精神病院の写真図版集(Invention de l'hysterie)  著者:ディディ=ユベルマン,G.(Georges Didi-Hubrman)  原著刊行年:1982年  邦訳者:杵淵幸子(きねぶち さちこ)解説・谷川多佳子(たにがわ たかこ)      和田ゆりえ(わだ ゆりえ)  リブロポート:1990年9月,総頁数 437p  注記:参考文献(引用文献) pp.424-437. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ヴィーナスを開く―裸体、夢、残酷    (Ouvrir Venus : nudite, reve, cruaute)  著者:ディディ=ユベルマン,G.(Georges Didi-Hubrman)  原著刊行年:1999年  邦訳者:宮下志朗(みやした しろう)・森元庸介(もりもと ようすけ)  白水社:2002年7月,総頁数 159p  注記: ディディ=ユベルマン著作リスト: 巻末pp33-35.参考文献(引用文献) --------------------------------------------------------------------------------  題名:欲望への欲望――1940年代の女性映画     (The desire to desire:the woman's film of the 1940s)  著者:ドーン,M.A.(Mary Ann Doane)  原著刊行年:1987年  邦訳者:松田英男(まつだ ひでお)  勁草書房:1994年10月,総頁数 314p  注記:索引: 巻末 --------------------------------------------------------------------------------  題名:少年ドミニクの場合(Le cas Dominique)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1971年  邦訳者:小此木啓吾(おこのぎ けいご)・中野久夫(なかの ひさお)  平凡社:1975年10月,総頁数 302p --------------------------------------------------------------------------------  題名:欲望への誘い――精神分析に照らした福音書1    (L'Evangile au risque de la psychanalys.Tome 1)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)& セヴュラン,G(Gerard Severin)  原著刊行年:1977年  邦訳者:寺内礼(てらうち れい)・小杉惠子(こすぎ けいこ)  勁草書房:1985年6月,総頁数 184p --------------------------------------------------------------------------------  題名:子どもが登場するとき―分析医の心理相談 1(Lorsque l'enfant parait)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1977年  邦訳者:村上光彦(むらかみ みつひこ)  みすず書房.:1981年10月,総頁数 277p  注記:3分冊の一巻:索引 pp.i-iii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:子どもが登場するとき―分析医の心理相談 2(Lorsque l'enfant parait)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1977年  邦訳者:高山晶(たかやま あき)  みすず書房.:1982年11月,総頁数 283p  注記:3分冊の二巻:索引 pp.i-ii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:子どもが登場するとき―分析医の心理相談 3(Lorsque l'enfant parait)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1977年  邦訳者:宮崎康子(みやざき やすこ)  みすず書房.:1984年2月10日,総頁数 221p  注記:3分冊の三巻:索引 pp.i-ii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:欲望の世界――精神分析に照らした福音書2     (L'Evangile au risque de la psychanalys.Tome 2)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)& セヴュラン,G(Gerard Severin)  原著刊行年:1978年  邦訳者:寺内礼(てらうち れい)・小杉惠子(こすぎ けいこ)   勁草書房.:1985年2月,総頁数 221p --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識的身体像――子供の心の発達と病理@(L'image inconsciente du corps)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1984年  邦訳者:榎本譲(えのもと ゆずる)  言叢社:1994年6月,総頁数 313p  注記:2分冊の一巻  --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識的身体像――子供の心の発達と病理A(L'image inconsciente du corps)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1984年  邦訳者:榎本譲(えのもと ゆずる)  言叢社:1994年6月,総頁数 240p  注記:2分冊の二巻:身体像の障害の臨床例一覧 pp.237-239.:主要テーマ索引 p.240. --------------------------------------------------------------------------------  題名:少女時代(Enfances)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1986年  邦訳者:東郷和子(とうごう かずこ)  みすず書房:1996年12月,総頁数 145p --------------------------------------------------------------------------------  題名:子どもの無意識(Dialogues quebecois)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1987年  邦訳者:小川豊昭(おがわ とよあき)・山中哲夫(やまなか てつお)  青土社:1994年11月,総頁数 389p --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識の花人形 : 子どもの心的障害とその治療    (Au jeu du desir : essais cliniques)  著者:ドルト,F.(Francoise Dolto)  原著刊行年:1981年  邦訳者:小川周二(おがわ しゅうじ)・織田年和(おだ としかず)     加藤伊律子(かとう いつこ)・鈴木国文(すずき くにふみ)     山県直子(やまがた なおこ)  青山社:2004年7月,総頁数 409p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン読解入門    (Intoroduction a la lecture de Lacan--1.L'inconscient Structure comme un langage)  著者:ドール,J.(Joel Dor)  原著刊行年:1985年  邦訳者:小出浩之(こいで ひろゆき)  岩波書店:1989年8月,総頁数 224p --------------------------------------------------------------------------------  題名:構造と性倒錯――フロイト/ラカンの臨床的視座(Structure et Perversions)  著者:ドール,J.(Joel Dor)  原著刊行年:1987年  邦訳者:小出浩之(こいで ひろゆき)  青土社:1995年4月,総頁数 299p  注記:索引(事項・人名)pp.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:知の精神分析――フランスにおけるフロイト理論の展開(Element de psychanalse)  著者:ドロン,R.(Roland Doron)  原著刊行年:1978年  邦訳者:外林大作(そとばやし だいさく)監修・高橋協子(たかはし きょうこ)  誠信書房:1998年1月,総頁数 297p  注記:文献 pp.286-289.:参考図書 p.290. 索引pp.294-297. --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識 T 無意識へのプロレゴーメナ(L'inconscient:6e Colloque de Bonneval)  編者:エー,H.(Henri Ey)  原著刊行年:1966年  邦訳者:大橋博(おおはし ひろし)監訳・及川卓(おいかわ たく)      新宮一成(しんぐう かずしげ)・小笠原晋也(おがさわら しんや)  金剛出版:1986年6月,総頁数 217p  注記:原著 pp.1-92.までの訳  序  エー,H.(Henri Ey) pp.1-6.  監修の言葉  大橋博史 p.7.  無意識の認識  エー,H.(Henri Ey) pp.17-24.  無意識の扉  グリーン,A.(Andre Green) pp.25-92.  無意識をめぐる二、三の覚え書    レボヴィッシ,S.(Serge Lebovici)・ディアトキーヌ,R.(Rene Diatkine) pp.93-151.  欲動と無意識  ペリエ,F.(Francois Perrier) p.151-175.  討論;ラプランシェ,J.、カムー、レボヴィッシ,S.・ディアトキーヌ,R. pp.176-193. -------------------------------------------------------------------------------- 題名:無意識 U 無意識と言語(L'inconscient:6e Colloque de Bonneval)  編者:エー,H.(Henri Ey)  原著刊行年:1966年  邦訳者:大橋博(おおはし ひろし)監訳・早水洋太郎(はやみず ようたろう)  金剛出版.:1986年3月,総頁数 215p  注記:原著 pp.95-177.までの訳  無意識――精神分析試論  ラプランシェ,J.(Jean Laplanche)・ルクレール,S.(Serge Leclaire) pp.11-85.  言語活動と無意識  スタイン,C.(Conard Stein) pp.86-111.  討論;グリーン,A.、トスケル,F.、ミンコフスキー,E.  ルフェーブル,H.、ラカン,J.、ルクレール,S. pp.112-199. --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識 V 神経学と無意識(L'inconscient:6e Colloque de Bonneval)  編者:エー,H.(Henri Ey)  原著刊行年:1966年  邦訳者:大橋博(おおはし ひろし)監訳・大東祥孝(おおひがし まさたか)       濱中淑彦(はまなか としひこ)・西口芳伯(にしぐち よしのり)       兼本浩祐(かねもと ひろすけ)  金剛出版:1987年6月,総頁数 179p  注記:原著 pp.179-253.までの訳  現代の神経生物学的思想からみた意識と無意識  ブラン,C.(Claude Blang) pp.11-105.  ブラン博士「現代神経生物学の思想における意識と無意識」についての省察  レリ,G.C.(Catherine Lairy) pp.106-117.  討論;ランテリ-ローラ,G.、ルクレール,S.、ラプランシェ,J.、ギロール,P.  アンジュレル,R.、ドンジェ,M.、ミンコフスキー,E.、イポリット,J.  グリーン,A.、 エー,H.、ブラン,C.pp.118-155. --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識 W 無意識と精神医学的諸問題(L'inconscient:6e Colloque de Bonneval)  編者:エー,H.(Henri Ey)  原著刊行年:1966年  邦訳者:大橋博(おおはし ひろし)監訳・豊田園子(とよだ そのこ)      早水洋太郎(はやみず ようたろう)・及川卓(おいかわ たく)      三好暁光(みよし あきみつ)  金剛出版:1987年11月,総頁数 221p  注記:原著 pp.255-343.までの訳  無意識と精神病理学の問題  エー,H.(Henri Ey) pp.11-74.   無意識つまり自分でありながら自分ではないもの  フォラン,S.(Sven Follin) pp.75-121.  無意識と精神病理学  グリーン,A.(Andre Green) pp.122-182.  討論;イポリット,J.、エー,H.、ルフェーブル,H.  ミンコフスキー,E.、ランテリ-ローラ,G.、ラプランシェ,J. pp.183-220. --------------------------------------------------------------------------------  題名:無意識 X 無意識の社会学・哲学への影響(L'inconscient:6e Colloque de Bonneval)  編者:エー,H.(Henri Ey)  原著刊行年:1966年  邦訳者:大橋博(おおはし ひろし)監訳・富永茂樹(とみなが しげき)       三好暁光(みよし あきみつ)・小川豊昭(おがわ とよあき)  金剛出版:1986年8月,総頁数 191p  注記:原著 pp.345-422.までの訳  無意識についての社会学的モデル  ルフェーブル,H.(Henri Lefebre) pp.2-34.  無意識と社会  スタイン,C.(Conard Stein) pp.35-56.  無意識と哲学思想  ドゥ・ヴァーレンス,A.(Alphose De Waelhens) pp.57-88.  無意識の問題と現象学  ランテリ-ローラ,G.(Georges Lanteri-Laura) pp.89-132.  意識と無意識 リクール,P.(Paul Ricoeur) pp.133-160. --------------------------------------------------------------------------------  題名:狂気と文学的事象(La folie et la chose litteraire)  著者:フェルマン,S.(Shoshana Felman)  原著刊行年:1978年  邦訳者:土田知則訳(つちだ とものり)  水声社:1993年4月,総頁数 564p  注記:人名索引 pp.553-557. --------------------------------------------------------------------------------  題名:語る身体のスキャンダル――ドン・ジュアンとオースティン, あるいは, 二言語による誘惑    (Le scandale du corps parlant:Don Juan avec Austin,ou,la seduction en deux langues)  著者:フェルマン,S.(Shoshana Felman)  原著刊行年:1980年  邦訳者:立川健二(たちかわ けんじ)  勁草書房:1991年1月,総頁数 262p  注記:人名索引 pp.i-iii.:引用文献 pp.237-242. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの洞察と冒険――現代文化における精神分析    (Jacque Lacan and the adventure of insight : Psychoanalysis in Contemporary Culture)  著者:フェルマン,S.(Shoshana Felman)  原著刊行年:1987年  邦訳者:森泉弘次(もりいずみ こうじ)  誠心書房:1990年9月,総頁数 298p --------------------------------------------------------------------------------  題名:声の回帰――映画『ショアー』と「証言」の時代   (The return of the voice:Claude Lanzmann's Shoah,    in:Testimony,Shoshana Felmann and Dori Laub,M.D.,p.204-283.)  著者:フェルマン,S.(Shoshana Felman)  原著刊行年:1992年  邦訳者:上野成利(うえの なりとし)・崎山政毅(さきやま まさき)      細見和之(ほそみ かずゆき)  太田出版:1995年9月,総頁数 206p --------------------------------------------------------------------------------  題名:女が読むとき女が書くとき――自伝的新フェミニズム批評     (What does a woman want?:Reading and sexual difference)  著者:フェルマン,S.(Shoshana Felman)  原著刊行年:1993年  邦訳者:下河辺美智子(しもこうべ みちこ)  勁草書房:1998年12月,総頁数 285p --------------------------------------------------------------------------------  題名:改訂新版 精神分析(L'inconscient)  著者:フィルー,J=C.(Jean-Claude Filloux)  原著刊行年:1970年  邦訳者:新福尚武(しんふく なおたけ)  白水社クセジュ文庫:1974年4月,総頁数 145p  注記:参考文献p.i-iii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン派精神分析入門 : 理論と技法    (A clinical introduction to Lacanian psychoanalysis : theory and technique)  著者:フィンク,B.(Bruce Fink)  原著刊行年:1997年  邦訳者:中西之信(なかにし これのぶ)・椿田貴史(つばきだ たかし)      舟木徹男(ふなき てつお)・信友建志(のぶとも たけし)  誠信書房:2006年6月,総頁数 430p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析の「解放者」、ラカン     (Lacan,il“liberratore”della psicanalisi)  著者:フーコー,M.(Michel Foucalt)  公表年:1981年  邦訳者:原和之(はら かずゆき)  所収単行本:『ミシェル・フーコー思考集成VIII 政治/友愛 : 1979-81』  監修者:蓮実重彦(はすみ しげひこ)・渡辺守章(わたなべ もりあき)  編集者:小林康夫(こばやし やすお)・石田英敬(いしだ ひでたか)      松浦寿輝(まつうら ひさき)  筑摩書房:2001年9月, 総頁数 461p:所収頁 pp.428-429.  注記: 『ミシェル・フーコー思考集成VIII 政治/友愛 : 1979-81』は、     "Dits et ecrits 1954-1988, Paris,Gallimard,1994,tomeIII,tomeIV"     のそれぞれpp.724-825, pp.7-218を全訳したもの --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンを読む(Reading Lacan)  著者:ギャロップ,J.(Jane Gallop)  原著刊行年:1985年  邦訳者:富山太佳夫(とみやま たかお)・椎名美智(しいな みち)      三好みゆき(みよし みゆき)  岩波書店:1990年5月,総頁数 236p  注記:索引(人名・事項) pp.1-4.:参考文献 pp.5-9. --------------------------------------------------------------------------------  題名:娘の誘惑――フェミニズムと精神分析     (The Daughter's Seduction:Feminisim and Psychoanalysis)  著者:ギャロップ,J.(Jane Gallop)  原著刊行年:1982年  邦訳者:渡部桃子(わたなべ ももこ)  勁草書房.:2000年12月,総頁数 359p  注記:索引(人名・事項) pp.1-6.:参考文献 p.6-11. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンのトポロジー――精神分析空間の位相構造     (La topologie ordinaire de Jacque Lacan)  著者:グラノン-ラフォン,J.(Jeanne Granon-Lafont)  原著刊行年:1985年  邦訳者:中島伸子(なかじま のぶこ)・吉永良正(よしなが よしまさ)  白揚社:1991年4月,総頁数 201p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ウィニコット入門(The work and play of Winnicott,2 editoin)  著者:グロールニック,S.A.(Simon A.Grolnick)  原著刊行年:1990年  邦訳者:野中猛(のなか たけし)・渡辺智英夫(わたなべ ちえお)  岩崎学術出版社:1999年7月,総頁数 210p  注記:第二刷:ウィニコットに関連する注釈つきの参考文献: pp.178-187     参考文献pp.189-198.:人名索引 p.207.:事項索引 pp.208-210. --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析と横断性     (Pyschanalyse et transversalite:Essai d’analyse institutionnelle )  著者:ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1972年  邦訳者:杉村昌昭(すぎむら まさあき)・毬藻充(まりも みつる)  法政大学出版局:1994年6月,総頁数 455p  注記:ドゥルーズ,G.による序文 --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神と記号(La levolution moleculaire)  著者:ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1977年  邦訳者:杉村昌昭(すぎむら まさあき)  法政大学出版局:1996年9月,総頁数 173p  注記:原著(Editions Recherches, 1977)のうち、     既訳『分子革命』に収録されていない未訳論文を訳出したもの --------------------------------------------------------------------------------  題名:機械状無意識――スキゾ分析    (L’inconscient machinique:essais de schizo-analyse)  著者:ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1979年  邦訳者:高岡幸一(たかおか こういち)  法政大学出版局:1990年9月,総頁数 418p --------------------------------------------------------------------------------  題名:分子革命―欲望社会のミクロ分析     (La levolution moleculaire,Union Generale d’Edition,10/18,1980)  著者:ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1980年  邦訳者:杉村昌昭(すぎむら まさあき)  法政大学出版局:1988年3月,総頁数 332p  注記:精神と記号(La levolution moleculaire,1977)の改訂版 --------------------------------------------------------------------------------  題名:分裂分析的地図作成法(Cartographies Schizoanalitiques)  著者:ガタリ,F.(Felix Guattari)  原著刊行年:1989年  邦訳者:宇波彰(うなみ あきら)・吉沢順(よしざわ じゅん)  紀伊国屋書店:1989年2月,総頁数 450p  注記:人物索引 pp.444-450.:事項索引 pp.434-443.:記号索引 p.431-433. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイトからラカンへ(De Freud a Lacan. 2.ed.)  著者:エスナール,A.(Angelo Hesnard)  原著刊行年:1971年  邦訳者:影山任佐(かげやま じんすけ)  金剛出版:1983年5月,総頁数 194p  注記:A.エスナールの主要著書一覧 pp.188-18. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン     (Lacan for beginners)  著者:ヒル,P.(Philip Hill)  原著刊行年:1997年  邦訳者:新宮一成(しんぐう かずしげ)・村田智子(むらた さとこ)  筑摩書房(ちくま学芸文庫):2007年2月,総頁数 255p --------------------------------------------------------------------------------  題名:生命記号論――宇宙の意味と表象     (Signs of meaning in the universe,translated by Barbara J. Haveland)  著者:ホフマイヤー,J.(Jesper Hoffmeyer)  原著刊行年:1996年  邦訳者:松野孝一郎(まつの こういちろう)・高原美規(たかはら よしのり)  青土社:1999年7月,総頁数 255p  注記:参考文献 pp.5-13. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ひとつではない女の性(Ce sexs qui n’en est pas un)  著者:イリガライ,I.(Luce Irigaray)  原著刊行年:1977年  邦訳者:棚沢直子(たなざわ なおこ)・小野百ゆり子(おの ゆりこ)       中嶋公子(なかじま さとこ)  勁草書房:1987年11月,総頁数 306p --------------------------------------------------------------------------------  題名:言語の牢獄――構造主義とロシア・フォルマリズム    (The prison-house of language: a critical account of structuralism and Russian formalism)  著者:ジェイムソン,F.(Fredric Jameson)  原著刊行年:1974年  邦訳者:川口喬一(かわぐち こういち)  法政大学出版局:1988年11月,総頁数 262p  注記:巻末:参考文献・邦訳文献 pp.6-16. --------------------------------------------------------------------------------  題名:政治的無意識――社会的象徴行為としての物語     (The political unconscious:narrative as a socially symbolic act)  著者:ジェイムソン,F.(Fredric Jameson)  原著刊行年:1981年  邦訳者:大橋洋一(おおはし よういち)・木村茂雄(きむら しげお)       太田耕人(おおた こうじん)  平凡社:1989年8月,総頁数 453p  注記:索引 pp.448-453.:キー・コンセプト集 pp.397-412. --------------------------------------------------------------------------------  題名:のちに生まれる者へ――ポストモダニズム批判への途1971-1986     (The ideologies of theory:Essays 1971-1986,       vol.1:Situation of Theory,vol.2:Syntac of History)  著者:ジェイムソン,F.(Fredric Jameson)  原著刊行年:1988年  邦訳者:鈴木聡(すずき あきら)・篠崎実(しのざき みのる)       後藤和彦(ごとう かずひこ)  紀伊國屋書店:1993年5月,総頁数 556p  注記:原著The ideologies of theory:Essays 1971-1986           vol.1:Situation of Theory           vol.2:Syntac of History、二冊の抄訳 --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン、フロイトへの回帰―ラカン入門     (Le retour a Freud de Jacques Lacan : l'application au miroir)  著者:ジュリアン,P.(Philippe Julien)  原著刊行年:1990年  邦訳者:向井雅明(むかい まさあき)  誠信書房:2002年5月,総頁数 276p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンと哲学(Lacan et la philosohie)  著者:ジュランヴィル,A.(Alain Juranville)  原著刊行年:1984年  邦訳者:高橋哲哉(たかはし てつや)・内海健(うつみ たけし)      関直彦(さき なおひこ)・三上真司(みかみ しんじ)  産業図書:1990年1月,総頁数 496p  注記:参考文献 pp.488-493. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイト&ラカン事典     (L'apport freudien:elements pour une encyclopedie de la psychanalyse)  編者:コフマン,P.(Pierre Kaufmann))  原著刊行年:1993年  邦訳者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)監訳  弘文堂:1997年11月,総頁数 611p  注記:ジークムント・フロイトの生涯と著作年表 pp.iv-viii. ジャック・ラカン pp.ix-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:グラモフォン・フィルム・タイプライター(Grammophon film typewriter)  著者:キットラー,F.(Friedrich Kittler)  原著刊行年:1986年  邦訳者:石光泰夫(いしみつ やすお)・石光輝子(いしみつ てるこ)  筑摩書房:1999年4月,総頁数 455p  注記:原注/文献一覧 pp.397-445. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ドラキュラの遺言――ソフトウェアなど存在しない(Draculas Vermachtnis)  著者:キットラー,F.(Friedrich Kittler)  原著刊行年:1993年  邦訳者:原克(はら かつみ)・大宮勘一郎(おおみや かんいちろう)       前田良三(まえだ りょうぞう)・神尾達之(かみお たつゆき)       副島博彦(そえじま ひろひこ)  産業図書:1998年4月,総頁数 366p  注記:文献一覧 pp.348-366. --------------------------------------------------------------------------------  題名:詩的言語の革命――第一部 理論的前提     (La revolution du langage poetique       : l'avant-garde a la fin du XIXe siecle, Lautreamont et Mallarme)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1974年  邦訳者:原田邦夫(はらだ くにお)  勁草書房:1991年10月,総頁数 346p  注記:索引 pp.i-xi. 用語対照表 pp.xiii-xvii.:原著の第一部を訳出したもの --------------------------------------------------------------------------------  題名:詩的言語の革命――第三部 国家と秘儀     (La revolution du langage poetique       : l'avant-garde a la fin du XIXe siecle, Lautreamont et Mallarme)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1974年  邦訳者:枝川昌雄(えだがわ まさお)・原田邦夫(はらだ くにお)       松島征(まつしま ただし)  勁草書房:2000年9月,総頁数 468p  注記:索引 pp.iii-xix.:参考文献 pp.xx-xxxv.:原著の第三部を訳出したもの --------------------------------------------------------------------------------  題名:ポリローグ(Polylogue)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1977年  邦訳者:赤羽研三(あかばね けんぞう)・足立和浩(あだち かずひろ)       北山研二(きたやま けんじ)・佐々木滋子(ささき しげこ)       沢崎浩平(さわさき こうへい)・高橋純(たかはし あつし)       西川直子(にしかわ なおこ)  白水社:1986年5月,総頁数 465p  注記:抄訳 --------------------------------------------------------------------------------  題名:恐怖の権力――〈アブジェクシオン〉試論     (Pouvoir de l'horreur:Esaai sur l'abjection)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1980年  邦訳者:枝川昌雄(えだがわ まさお)  法政大学出版局.:1984年7月,総頁数 410p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ことば、この未知なるもの――記号論への招待     (Le langage,cet inconnu)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1981年  邦訳者:枝川昌雄(えだがわ まさお)・谷口勇(たにぐち いさむ)  国分社:1983年1月,総頁数 512p  注記:書誌 pp.482-483. J.クリステヴァ著作目録 p.487. --------------------------------------------------------------------------------  題名:初めに愛があった――精神分析と信仰     (Au commencement etait l'amour,Psychanalyse et foi)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1985年  邦訳者:枝川昌雄(えだがわ まさお)  法政大学出版局:1987年9月,総頁数 139p --------------------------------------------------------------------------------  題名:黒い太陽――抑鬱とメランコリー     (Soleil noir:Depression et melancolie)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  原著刊行年:1987年  邦訳者:西川直子(にしかわ なおこ)  せりか書房:1994年3月20日,総頁数 366p --------------------------------------------------------------------------------  題名:女の時間(Le temps des femmes)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  邦訳者:棚沢直子(たなざわ なおこ)・天野千鶴子(あまの ちほこ)  勁草書房:1991年7月,総頁数 273p  注記:棚沢直子・天野千鶴子編訳書  「女の時間(Le temps des femmes,34/44 Cahiers de recherche de S.T.D.,n゜5,1979)」に、  雑誌その他で発表されたいくつかの論考を加えて一冊にまとめたもの  人名索引 pp.i-iii.:事項索引pp.iv-ix.:.クリステヴァの著作と日本語の参考文献pp.272-273. --------------------------------------------------------------------------------  題名:彼方をめざして――ネーションとは何か     (Nous hyperbolique:qu'est ce que la nation?)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)  邦訳者:支倉壽子(はせくら ひさこ)・木村信子(きむら のぶこ)  せりか書房:1994年10月,総頁数 192p  注記:支倉壽子・木村信子編訳書  「アルレム・デジール への公開状(Lettre ouverte a Harlem Desir,Rivages, 1990)」に、  雑誌その他で発表されたいくつかの論考を加えて一冊にまとめたもの --------------------------------------------------------------------------------  題名:母の根源を求めて――女性と聖なるもの     (Le feminin et le sacre)  著者:クリステヴァ,J.(Julia Kristeva)・クレマン,C.(Catherine Clement)  原著刊行年:1998年  邦訳者:永田共子(ながた きょうこ)  光芒社:2001年4月,総頁数 310p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ある父親――puzzle(Un pere:puzzle)  著者:ラカン,S.(Sibylle Lacan)  原著刊行年:1994年  邦訳者:永田千奈(ながた ちな)訳  晶文社.:1998年11月,総頁数 115p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ポスト・マルクス主義と政治――根源的民主主義のために     (Hegemony and socialist strategy : towards a radical democratic politics)  著者:ラクラウ,E.(Ernesto Laclau)& ムフ,C.(Chantal Mouffe)  原著刊行年:1985年  邦訳者:山崎カヲル(やまざき かおる)・石澤武(いしざわ たけし)  大村書店:1992年1月,総頁数 315p --------------------------------------------------------------------------------  題名:言語と無意識――ジャック・ラカンの精神分析     (Die Sprache und das Unbewusste       : Jacques Lacans Grundleg ung der Psychoanalyse)  著者:ラング,H.(Hermann Lang)  原著刊行年:1973年  邦訳者:石田浩之(いしだ ひろゆき)  誠信書房:1983年12月,総頁数 342p  注記:索引(人名・事項) pp.330-342.:参考文献 pp.307-328. --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析用語辞典(Vocabulaire de la psychanalyse,5e editoin)  著者:ラプランシュ,J.(Jean Laplanche)& ポンタリス,J.-B.(J.-B.Pontalis)  原著刊行年:1976年  邦訳者:村上仁(むらかみ ひとし)監訳  みすず書房:1977年5月,総頁数 569p  注記:原書5版の翻訳:ラガーシュ,D.(Daniel Lagache)による序文     フロイト著作年表 pp.507-543.     索引 pp.545-550.:フランス語索引 pp.551-555.     ドイツ語索引 pp.556-561.:英語索引 pp.562-567. --------------------------------------------------------------------------------  題名:幻想の起源     (Fantasme originaire Fantasmes des origines Origines du Fantasme)  著者:ラプランシュ,J.(Jean Laplanche)& ポンタリス,J.-B.(J.-B.Pontalis)  原著刊行年:1985年  邦訳者:福本修(ふくもと おさむ)  法政大学出版局:1996年11月,総頁数 128p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン――FOR BEGINNERS:イラスト版(LACAN FOR BEGINNERS)  著者:リーダー,D.(Darian Leader)  原著刊行年:1995年  邦訳者:朝倉輝一(あさくら こういち)  現代書館:1997年11月,総頁数 174p --------------------------------------------------------------------------------  題名:本当のところ、なぜ人は病気になるのか?―身体と心の「わかりやすくない」関係    (Why do people get ill?)  著者:リーダー,D.(Darian Leader)・コーフィールド,D.(David Corfield)  原著刊行年:2007年  邦訳者:小野木明恵(おのき あきえ)  早川書房:2008年7月,総頁数 427p --------------------------------------------------------------------------------  題名:子供が殺される (On tue un enfant :Un essai sur le narcissisme primaire et la pulsion de mort)  著者:ルクレール,S.(Serge Leclaire)  原著刊行年:1975年  邦訳者:小林康夫(こばやし やすお)  誠心書房:1998年6月,総頁数 163p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析すること : 無意識の秩序と文字の実践についての試論   (Psychanalyser : un essai sur l'ordre de l'inconscient et la pratique de la lettre)  著者:ルクレール,S.(Serge Leclaire)  原著刊行年:1968年  邦訳者:向井雅明(むかい まさあき)  誠信書房:2006年8月,総頁数 215p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ロルティ伍長の犯罪――〈父〉を論じる ― ピエール・ルジャンドル第VIII講     (Le crime du caporal Lortie : traite sur le pere)  著者:ルジャンドル,P.(Pierre Legendre)  原著刊行年:1989年  邦訳者:西谷修(にしたに おさむ)  人文書院.:1998年10月,総頁数 310p  注記:索引(人名・事項) pp.301-310. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ドグマ人類学総説―西洋のドグマ的諸問題   (Sur la question dogmatique en Occident : aspects theoriques)  著者:ルジャンドル,P.(Pierre Legendre)  原著刊行年:1999年  邦訳者:西谷修(にしたに おさむ)  平凡社:2003年10月,総頁数 392p --------------------------------------------------------------------------------  題名:西洋が西洋について見ないでいること : 法・言語・イメージ : 「日本講演集」  ( Ce que l'Occident ne voit pas de l'Occident : conferences au Japon)  著者:ルジャンドル,P.(Pierre Legendre)  邦訳者:森元庸介(もりもと ようすけ)  以文社:2004年9月,総頁数 177p --------------------------------------------------------------------------------  題名:産業的ドグマ空間入門 : 第II講   (L'empire de la verite : introduction aux espaces dogmatiques industriels)  著者:ルジャンドル,P.(Pierre Legendre)  原著刊行年:1983年  邦訳者:西谷修(にしたに おさむ)・橋本一径(はしもと かずみち)  人文書院:2006年4月,総頁数 360p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ジャック・ラカン入門(Jacques Lacan)  著者:ルメール,A.(Anika Lemaire)  原著刊行年:1977年  邦訳者:長岡興樹(ながおか こうき)  誠信書房.:1983年6月,総頁数 392p  注記:索引(人名・事項) pp.388-392.:参考文献 pp.382-387.     ラカン,J.による序文 --------------------------------------------------------------------------------  題名:衣服の精神分析(La Robe)  著者:ルモワーヌ=ルッチオーニ,E.(Eugenie Lmoine-Luccioni)  原著刊行年:1983年  邦訳者:鷲田清一(わしだ せいいち)・柏木治(かしわぎ おさむ)  産業図書:1993年5月,総頁数 240p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析の認識論     (Die Wahrheit der psychoanalytischen Erkenntnis)  著者:ロレンツァー,A.(Alfred Lorenzer)  原著刊行年:1974年  邦訳者:河田晃(かわだ あきら)  誠心書房:1985年6月,総頁数 352p  注記:人名索引 pp.351-352.:事項索引 pp.340-350.:参考文献 pp.329-333. --------------------------------------------------------------------------------  題名:リビドー経済(Economie libidinale)  著者:リオタール,J=F.(Jean-Francois Lyotard)  原著刊行年:1974年  邦訳者:杉山吉弘(すぎやま よしひろ)・吉谷啓次(よしたに けいじ)  法政大学出版局.:1997年4月,総頁数 423p  注記:人名索引 pp.(1)-(4).:原注 pp.(5)-(14).:訳注 pp.(15)-(26). --------------------------------------------------------------------------------  題名:漂流の思想――マルクスとフロイトからの漂流     (Derive a partir de Marx et Freud)  著者:リオタール,J=F.(Jean-Francois Lyotard)  原著刊行年:1973年  邦訳者:今村仁司(いまむら ひとし)・塚原史(つかはら ふみ)       下川茂(しもかわ しげる)  国文社:1987年9月,総頁数 381p --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイトの書き方(Freud as a Writer,Expanded Edition)  著者:マホーニィ,P.(Patrick Mahony)  原著刊行年:1987年  邦訳者:北山修(きたやま おさむ)監訳      島田涼子(しまだ りょうこ)・鈴木珠実(すずき たまみ)  誠心書房.:1996年4月,総頁数 251p  注記:フロイト著作索引 pp.247-248.: 人名索引pp.249-251. --------------------------------------------------------------------------------  題名:「脱」の賽を投げて     (A coups de de(s))  著者:マジョール,R.(Rene Major)  邦訳者:高桑和巳(たかくわ かずみき)  所収単行本:『デリダと肯定の思考』  (Revue philosophique de la France et de l'etranger』vol.115,No2.)  原著刊行年:1990年  編者:マラブー,C.(Catherine Malabou)  監訳者:高橋哲哉(たかはし てつや)・増田一夫(ますだ かずお)      高桑和巳(たかくわ かずみき)  未來社:2001年10月, 総頁数 502p:所収頁 pp.279-294.  注記:『Revue philosophique de la France et de l'etranger』vol.115,     No.2に掲載された「Jacques Derrida特集」の翻訳(pp.129-408.) --------------------------------------------------------------------------------  題名:子供の精神分析(Le premier rendez-vous avec le psychanalyste)  著者:マノーニ,M.(Maud Mannoni)  原著刊行年:1965年  邦訳者:山口俊郎(やまぐち としろう)  人文書院:1978年7月,総頁数 204p  注記:ドルト,F.による序文 --------------------------------------------------------------------------------  題名:症状と言葉――子供の精神障害とその周辺     (L'enfant sa "maladie" et les autres)  著者:マノーニ,M.(Maud Mannoni)  原著刊行年:1967年  邦訳者:高木隆郎(たかぎ りゅうろう)・新井清(あらい きよし)  人文書院:1975年5月,総頁数 287p  注記:参考文献 pp.1-5. --------------------------------------------------------------------------------  題名:反―精神医学と精神分析(Le psychiare,son “fou” et la psychanalyse)  著者:マノーニ,M.(Maud Mannoni)  原著刊行年:1970年  邦訳者:松本雅彦(まつもと まさひこ)  人文書院:1974年12月,総頁数 309p  注記:事項索引 pp.307-309.:人名索引 pp.305-306.: 患者名索引p.304. --------------------------------------------------------------------------------  題名:母と子の精神分析(D'un impossible a l'autre)  著者:マノーニ,M.(Maud Mannoni)  原著刊行年:1982年  邦訳者:松本雅彦(まつもと まさひこ)・山口俊郎(やまぐち としろう)      西田稔(にしだ みのる)  人文書院:1984年4月,総頁数 237p  注記:事項索引 pp.i-vi.:固有名詞索引 pp.vii-ix.: 症例索引p.x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:不思議なダンス――性行動の生物学     (Mystery Dance:on the evolution of human sexuality)  著者:マーグリス,L.(Lynn Margulis)& セーガン,D.(Dorion Sagan)  原著刊行年:1991年  邦訳者:松浦俊輔(まつうら しゅんすけ)  青土社:1993年6月,総頁数 288p  注記:索引pp.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン――思想・生涯・作品(Jacques Lacan)  著者:マリーニ,M.(Marcelle Marini)  原著刊行年:1986年  邦訳者:榎本譲(えのもと ゆずる)  新曜社:1989年4月,総頁数 472p  注記:人名索引 pp.466-472.:参考文献 pp.445-465.      補遺T、U、V pp.440-444. --------------------------------------------------------------------------------  題名:映画と精神分析――想像的シニフィアン     (Le singnifiant imaginaire:Psychanalyse et Cinema)  著者:メッツ,C.(Christian Mets)  原著刊行年:1977年  邦訳者:鹿島茂(かしま しげる)  白水社:1981年8月5日,総頁数 285p --------------------------------------------------------------------------------  題名:スラヴォイ・ジジェク(Slavoj Zizek)  著者:マイヤーズ,T.(Tony Myers)  原著刊行年:2003年  邦訳者:村山敏勝(むらやま としかつ)・緒方けいこ(おがた けいこ)  青土社:2005年12月,総頁数 259p --------------------------------------------------------------------------------  題名:言語への愛(L'amour de la langue)  著者:ミルネール,J.-C.(Jean-Claude Milner)  原著刊行年:1978年  邦訳者:平出和子(ひらいで かずこ)・松岡新一郎(まつおか しんいちろう)  水声社:1997年3月,総頁数 226p --------------------------------------------------------------------------------  題名:知りすぎた女たち――ヒッチコック映画とフェミニズム     (The Women Who knew Too Much:Hitchcock and Feminist Theory)  著者:モドゥレスキー,T.(Tania Modleski)  原著刊行年:1988年  邦訳者:加藤幹朗(かとう みきろう)・中田元子(なかだ もとこ)      西谷拓哉(にしたに たくや)  青土社:1992年11月,総頁数 294p  注記:索引pp.1-6. --------------------------------------------------------------------------------  題名:言語学とは何か(Clefs pour la linguistique)  著者:ムーナン,G.(Georges Mounin)  原著刊行年:1968年  邦訳者:福井芳男(ふくい よしお)・伊藤晃(いとう あきら)      丸山圭三郎(まるやま けいざぶろう)  大修館書店:1973年4月,総頁数 245p --------------------------------------------------------------------------------  題名:主体の後に誰が来るのか?(Apres le sujet qui vient)  編者:ナンシー,J.-L.(Jean-Luc Nancy)  原著刊行年:1989年  邦訳者:港道隆(みなとみち たかし)・鵜飼哲(うかい さとし)      大西雅一郎(おおにし まさいちろう)・松葉祥一(まつば しょういち)      安川慶治(やすかわ けいじ)・加國尚志(かくに たかし)      廣瀬浩司(ひろせ こうじ)  現代企画室:1996年3月,総頁数 347p  注記:ナンシー,J.-L.編集による論集  内容:  提起  ナンシー,J.-L.(Jean-Luc Nancy) pp.7-20.  客体なき究極の主体 バディウ,A.(Alain Badipu) pp.21-35.  市民主体 バリバール,E.(Etinnne Balibar) pp.36-74.  誰? ブランショ,M.(Maurice Blanchot) pp.75-79.  フロイト的主体、政治的なるものから倫理的なるものへ   ボルク=ヤコブセン,M.(Mikkel Borch-Jacobsen) pp.80-115.  良心の声と存在の召命 クルティーヌ,J.-F.(Jean-FrancoisCourtine) pp.116-142.  哲学的概念 ドゥルーズ,G.(Gilles Deleuze) pp.143-145.  正しく食べなくてはならない」あるいは主体の計算  デリダ,D.(Jacques Derrida)[ナンシー,J.-L.との対話] pp.146-184.  「主体の批判」と「主体の批判」の批判 デコンブ,V.(Vincent Descombes) pp.185-28.  主体の後に誰が来るのか? グラネル,G.(Gerard Granel) pp.209-224.  主体批判 アンリ,M.(Michel Henry) pp.225-243.  オデュセウスの返答-アヴィタル・ロネルに捧ぐ  ラクー=ラバルト,P.(Philippe Lacoue=Labarthe) pp.244-259.  共通感覚--発生状態の主観 リオタール,J=F.(Jean-Francois Lyotard) pp.260-297.  言葉を中断された者 リュック=マリオン,J.(Jean-Luc Marion) pp.298-314.  何の後に ランシエール,J.(Jacques Rasnciere) pp.315-325. --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析7つのキーワード――フロイトからラカンへ     (Enseignement de 7 concepts cruciaux de la psychanalyse)  著者:ナシオ,J.-D.(Jun-David Nasio)  原著刊行年:1988年  邦訳者:榎本譲(えのもと ゆずる)  新曜社:1990年11月12日,総頁数 307p  注記:索引(事項) pp.294-307. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン理論――5つのレッスン     (Cinq Lesons sur la Theorie de Jacques Lacan)  著者:ナシオ,J.-D.(Jun-David Nasio)  原著刊行年:1992年  邦訳者:姉歯一彦(あねは かずひこ)・榎本譲(えのもと ゆずる)      山崎冬太(やまざき ふゆた)  三元社:1995年2月,総頁数 242p  注記:注 pp.I-II.:内容一覧 pp.III-VI. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ヒステリー――精神分析の申し子     (L'HYSTERIE ou l'enfant mangnifique la psychanalyse)  著者:ナシオ,J.-D.(Jun-David Nasio)  原著刊行年:1995年  邦訳者:姉歯一彦(あねは かずひこ)  青土社.:1998年4月,総頁数 186p  注記:原注 pp.i-v.:ヒステリーについての文献集pp .vi-xviii.     内容一覧 pp.xix-xxiv. --------------------------------------------------------------------------------  題名:他者の狂気 : 臨床民族精神医学試論   (La folie des autres : traite d'ethnopsychiatrie clinique)  著者:ナタン,T.(Tobie Nathan)  原著刊行年:2001年  邦訳者:松葉祥一(まつば しょういち)・植本雅治(うえもと まさはる)      椎名亮輔(しいな りょうすけ)・向井智子(むかい ともこ)  みすず書房:2005年8月,総頁数 407p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「あいだ」の空間――精神分析の第三主体     (Subject of analysis)  著者:オグデン,Th.H.(Thomas H.Ogden,M.D.)  原著刊行年:1994年  邦訳者:和田秀樹(わだ ひでき)  新評論:1996年4月,総頁数 309p  注記:参考文献 pp.277-296.:索引 pp.297-309. --------------------------------------------------------------------------------  題名:美人――あるいは美の症状(The symptom of beauty)  著者:パクトー,F.(Francette Pacteau)  原著刊行年:1994年  邦訳者:高山宏(たかやま ひろし)監修・浜名恵美(はまな えみ)  研究社:1996年11月,総頁数 336p  注記:術語解説 pp.283-294.:文献注 pp.295-321.   精選書誌目録 pp.323-328.:索引pp.329-336. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン――象徴的なものと想像的なもの 新装版     (Lacan:le Symbolique et l'Imaginaire 2e edition)  著者:パルミエ,J.-M.(Jean-Michel Palmier)  原著刊行年:1970年  邦訳者:岸田秀(きしだ しゅう)訳  青土社:1993年11月,総頁数 231p  注記:著作目録 pp.i-v.:参考文献 pp.vi-xi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析というお仕事――専門性のパラドクス     (Terrors and experts)  著者:フィリップス,A.(Adam Phillips)  原著刊行年:1966年  邦訳者:妙木浩之(みょうき ひろゆき)  産業図書.:1998年5月,総頁数 199p  注記:人名索引 pp.196-199.:参考文献 pp.192-195. --------------------------------------------------------------------------------  題名:心理学とマルクス主義     (Psychologie et Marxisme,Union General d'editions)  著者:ピアジュ,J.(Jean Piaget)・リクール,P.(Paul Ricoeur)[他]  原著刊行年:1971年  邦訳者:宇波彰(うなみ あきら)  福村出版:1974年1月,総頁数 260p  注記:「レゾン・プレザント」誌の主催による討議     同誌に掲載されたいくつかの論文の再録  内容:討論「心理学と哲学」 ピアジュ,J.他  pp.9-76.     コンプレックスなきオイディプース  ヴェルナン,J=P. pp.77-116.     ジャック・ラカン批判   マルリュー,P. pp.117-143.     精神薄弱の概念――集約と矛盾  ブリュネル,L. pp.144-174.     心理性と歴史  ダンビュヤン,M. pp.175-197.     マルクス主義と人間的人格  カヴアン,M.pp.198-253. --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイトと今日の精神分析(N゜34 “FREUD” de L'ARC)  編者:パンゴー,B.(Bernard Pingaud)  原著刊行年:1968年  邦訳者:宮本忠雄(みやもと ただお)・中谷陽二(なかたに ようじ)      佐々木孝次(ささき たかつぐ)・花村誠一(はなむら せいいち)      加藤敏(かとう さとし)・石川知子(いしかわ ともこ)      伊藤晃(いとう あきら)・中村弓子(なかむら ゆみこ)      豊崎光一(とよざき こういち)・加藤京二郎(かとう きょうじろう)  青土社.:1976年12月,総頁数 259p  注記:パンゴー,B.編集による「アルク」誌フロイト特集号  内容:ペスト  パンゴー,B.(Bernard Pingaud) pp.3-13.     フロイトのユートピア  ポンタリス,J.-B.(J.-B.Pontalis) pp.15-32.     オイディプス――神話か真実か グリーン,A.(Andre Green) pp.33-58.     度忘れの意味――フロイトの発見  ロザラート,G.(Guy Rosolato) pp.59-82.     フロイト〔の〕解釈  ラプランシュ,J.(Jean Laplanche) pp.83-108.     一次的マゾヒズムについての覚え書き  オラニエ-スパイラーニ,P. pp.109-126.     フロイトと死  ドゥ・ミュザン,M.(Michel de M'uzan) pp.127-146.     フロイトの亡命ノートについて  パンゴー,B. pp.147-150.     結果、思想、問題  フロイト,S.(Sigmund Freud) pp.151-153.     何故に、フロイトか?  ロベール,M.(Marthe Robert) pp.156-170.     神話的連続と歴史的構築  バケス,C.(Catherine Backes) p.171-188.     フロイト、ブルトン、マイヤーズ   スタロビンスキー,J.(JeanStarobinski) pp.189-212.     ファンタスムと動詞  イリガライ,L.(Luce Irigaray) pp.213-229.     フロイトと哲学 トール,M.(Michel Tort) pp.231-251. --------------------------------------------------------------------------------  題名:魅きつける力(La force d'attraction)  著者:ポンタリス,J.-B.(J.-B.Pontalis)  原著刊行年:1990年  邦訳者:藤谷興一(ふじたに こういち)  みすず書房:1993年1月,総頁数 197p --------------------------------------------------------------------------------  題名:彼女たち−性愛の歓びと苦しみ(Elles : recits)  著者:ポンタリス,J.-B.(J.-B.Pontalis)  原著刊行年:2007年  邦訳者:辻由美(つじ ゆみ)  みすず書房:2008年9月,総頁数 161p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンのところで過ごした季節     (Une saison chez Lacan)  著者:レー,P.(Pierre Ray)  原著刊行年:1989年  邦訳者:小笠原晋也(おがさわら しんや)  紀伊国屋書店:1994年3月,総頁数 270p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカン現象(Lacan l'insondable)  著者:レザンジェ,M.(Marc Reisinger)  原著刊行年:1991年  邦訳者:中山道規(なかやま みちのり)・佐野信也(さの しんや)      川上智範(かわむら とものり)・駒井秀次(こまい しゅうじ)  青土社:1994年12月,総頁数 222p --------------------------------------------------------------------------------  題名:緩和ケア―― 精神分析になにができるか   (Soins palliatifs questions pour la psychanalyse)  著者:ルノー,M.(Michel Renault)  原著刊行年:2002年  邦訳者:加藤誠(かとう まこと)  岩波書店.:2004年2月,総頁数 191p --------------------------------------------------------------------------------  題名:フロイトを読む(De l'interpretation, essai sur Freud)  著者:リクール,P.(Paul Ricoeur)  原著刊行年:1965年  邦訳者:久米博(くめ ひろし)  新曜社:1982年3月,総頁数 621p  注記:索引(人名・事項) pp.(1)-(10). --------------------------------------------------------------------------------  題名:欲望と幻想 ―― 精神分析における構造主義     (le desir et la perversion)  著者:ロゾラート,G.(Guy Rosolato)[他]     [オラニエ=スペラーニ,P.(Piera Aulagnier-Spairani)      クラヴルール,J.(Jean Clavreul)      ペリエ,F.(Francois Peerrier)      ヴァラブルガ,J=P.(Jean-Paul Valabrega)]  原著刊行年:1967年  邦訳者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)訳  サイマル出版会:1970年4月,総頁数 239p --------------------------------------------------------------------------------  題名:精神分析における象徴界(Essais sur le symbolique)  著者:ロゾラート,G.(Guy Rosolato)  原著刊行年:1969年  邦訳者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)  法政大学出版局:1980年10月,総頁数 486p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ジャック・ラカン伝     (Jacques Lacan : esquisse d'une vie, histoire d'un systeme de pensee)  著者:ルディネスコ,E.(Elisabeth Roudinesco)  原著刊行年:1993年  邦訳者:藤野邦夫(ふじの くにお)  河出書房新社.:2001年7月,総頁数 573p  注記:ラカン全著作目録 pp.526-567.: 人名索引 pp.i-xv. --------------------------------------------------------------------------------  題名:いまなぜ精神分析なのか : 抑うつ社会のなかで   (Pourquoi la psychanalyse ?)  著者:ルディネスコ,E.(Elisabeth Roudinesco)  原著刊行年:1999年  邦訳者: 信友建志(のぶとも たけし)・笹田恭史(ささだ ふみやす)  洛北出版:2008年5月,総頁数 266p --------------------------------------------------------------------------------  題名:女性のセクシュアリティ     (La sexualite feminine dans la doctrine freudienne)  著者:サーファン,M.(Moustapha Safouan)  原著刊行年:1976年  邦訳者:佐々木孝次(ささき たかつぐ)・海老原英彦(えびはら ひでひこ)      八島章太郎(やじま しょうたろう)・三室泉(みむろ いずみ)  弘文堂:1982年6月,総頁数 265p --------------------------------------------------------------------------------  題名:哲学による精神分析入門   (Between philosophy & psychoanalysis : Lacan's reconstruction of Freud)  著者:サミュエルズ,R.(Robert Samuels)  原著刊行年:1993年  邦訳者:関修(せき おさむ)  夏目書房:20056年9月,総頁数 270p --------------------------------------------------------------------------------  題名:魂の殺害者――教育における愛という名の迫害     (Soul Murder:persecution in the family)  著者:シャッツマン,M.(Morton Schatzman)  原著刊行年:1973年  邦訳者:岸田秀(きしだ しゅう)  草思社:1975年4月,総頁数 230p  注記:参考文献 pp.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンの〈死〉――精神分析と死のレトリック     (Jacques Lacan:the death of an intellectual hero)  著者:シュナイダーマン,S.(Stuart Schbeiderman)  原著刊行年:1983年  邦訳者:石田浩之(いしだ ひろゆき)  誠信書房:1985年9月,総頁数 265p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「知」の欺瞞――ポストモダン思想における科学の濫用     (Fashionable nonsense : postmodern intellectuals' abuse of science)  著者:ソーカル,A(Alan D. Sokal).&ブリクモン,J.(Jean Bricmont)  原著刊行年:1998年  邦訳者:田崎晴明(たざき はるあき)・大野克嗣(おおの よしつぐ)      堀茂樹(ほり しげき)  岩波書店:2000年5月,総頁数 338p  注記:索引 巻末 pp.1-6.:参考文献 巻末 pp.7-30. --------------------------------------------------------------------------------  題名:例外の理論(Theorie des exceptions)  著者:ソレルス,S.(Philippe Sollers)  原著刊行年:1986年  邦訳者:宮林寛(みやばやし かん)  せりか書房:1991年7月,総頁数 450p --------------------------------------------------------------------------------  題名:女たち(Femmes)  著者:ソレルス,S.(Philippe Sollers)  原著刊行年:1983年  邦訳者:鈴木創士(すずき そうし)  せりか書房:1993年6月,総頁数 578p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンと政治的なもの     (Lacan and the political)  著者:スタヴラカキス,Y.(Yannis Stavrakakis)  原著刊行年:1999年  邦訳者:有賀誠(ありが まこと)  吉夏社:2003年2月,総頁数 350p --------------------------------------------------------------------------------  題名:不実なる鏡――絵画・ラカン・精神病(Le miroir infidele)  著者:テヴォー,M.(Micel Thevoz)  原著刊行年:1996年  邦訳者:岡田温司(おかだ あつし)・青山勝(あおやま まさる)  人文書院.:1999年11月,総頁数 279p  注記:人名索引 pp.i-vi.:事項索引 pp.vii-xvii.:図版目録 pp.xviii-xx. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンと文芸批評     (La plume sur le divan:psychanalyse et litterature en France)  著者:タイレル,P.(Pamela Tytell)  原著刊行年:1982年  邦訳者:市村卓彦(いちむら たくひこ)・萩本芳信(おぎもと よしのぶ)  せりか書房:1987年6月,総頁数 415p  注記:フロイト主要著作年表 pp.306-308.: フランス精神分析界の系譜 pp.308-354. --------------------------------------------------------------------------------  題名:問題親をもつ子どもの本     (Manual a l'usage des enfants qui ont des parente difficiles)  著者:ヴァンデンブルック,J.(Jeanne van den Brouck):(+ドルト,F.)  原著刊行年:1979年  邦訳者:篠沢秀夫(しのざわ ひでお)・万代敬三(まんだい けいぞう)  白水社:1984年5月,総頁数 165p  注記:ドルト,Fによる序文、原著はヴァンデンブルックの名義 --------------------------------------------------------------------------------  題名:構造主義――言語学・詩学・人類学・精神分析学・哲学     (Qu'est-ce que le structuralisme?)  著者:ヴァール,F.(Francois Wahl)・デュクロ,D.(Oswald Ducrot)      トドロフ,T.(Tzvetan Todorov)・スペルベル,D.(Dan Sperber)      サーファン,M.(Moustapha Safouan)  原著刊行年:1968年  邦訳者:渡辺一民(わたなべ かずたみ)・井村順一(いむら じゅんいち)      松崎芳隆(まつざき よしたか)・伊藤晃(いとう あきら )      佐々木明(ささき あきら)  筑摩書房:1978年3月,総頁数 427p  注記:固有名詞索引 pp.i-xiv.:事項索引 pp.xv-xxii.:主要書誌 pp.xxiii-xxix.   内容;総序  ヴァール,F. pp.3-8.   言語学における構造主義   デュクロ,D. pp.9-88.   詩学  トドロフ,T. pp.89-159.   人類学における構造主義  スペルベル,D. pp.161-243.   精神分析学における構造主義  サーファン,M. pp.246-298.   構造主義以前と構造主義以後とのあいだの哲学  ヴァール,F. pp.299-421. --------------------------------------------------------------------------------  題名:破壊と拡散     (Destruction and dispersion : collected essays)  著者:ウェーバー,S.(Samuel Weber)  邦訳者: 野内聡(のうち さとし)  月曜社.:2005年11月,総頁数 228p --------------------------------------------------------------------------------  題名:倒錯とユートピア     (Perversion and Utopia:A Study in Psychoanalisis and Critical Theory)  著者:ホワイトブック,J.(Joel Whitebook)  原著刊行年:1995年  邦訳者:桑子敏雄(くわこ としお)・鈴木美佐子(すずき みさこ)  青土社.:1997年12月,総頁数 379p  注記:索引 pp.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:テクストの精神分析     (Psychoanlytic Criticism:Theory in Practice)  著者:ライト,E.(Elizabeth Wright)  原著刊行年:1984年  邦訳者:鈴木聡(すずき さとし)  青土社.:1987年9月,総頁数 307p  注記:用語索引 pp.298-304.:主要理論家索引 p.i.:引用文献 pp.ii-xiv. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンとポストフェミニズム     (Lacan and postfeminism)  著者:ライト,E.(Elizabeth Wright)  原著刊行年:2000年  邦訳者: 椎名美智(しいな みち)  岩波書店.:2005年9月,総頁数 118p --------------------------------------------------------------------------------  題名:フェミニズムと精神分析事典     (Feminism and psychoanalysis : a critical dictionary)  編者:ライト,E.(Elizabeth Wright)  原著刊行年:1992年  訳者代表:岡崎宏樹(おかざき ひろき)・樫村愛子(かしむら あいこ)      中野昌宏(なかの まさひろ)  多賀出版.:2002年1月,総頁数 531p  注記:索引 p.497-527. --------------------------------------------------------------------------------  題名:鏡の心理学――自己像の発達     (Reflets de miroir et autres doubles)  著者:ザゾ,R.(Rene Zazzo)  原著刊行年:1993年  邦訳者:加藤義信(かとう よしのぶ)  ミネルヴァ書房:1999年8月,総頁数 284p  注記:索引(事項・人名・) pp.277-284. 図版16p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ヒッチコックによるラカン――映画的欲望の経済(エコノミー)     (Tout ce que vous avez toujour voulu savoir sur Lacan                sans jamais oser le demander a Hitchock)  監修:ジジェク,S.  原著刊行年:1988年  邦訳者:露崎俊和(しもざき としかず)他  トレヴィル:1994年7月,総頁数 347p  注記:ヒッチコック監督作品リスト pp.i-xvii.参考映画作品 pp.xviii-xx. --------------------------------------------------------------------------------  題名:イデオロギーの崇高な対象     (The Sublime Object of Ideology)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1989年  邦訳者:鈴木晶(すずき しょう)  河出書房新社.:2000年12月,総頁数 353p  注記:著作目録 pp.348-349.:参考文献 pp.350-353. --------------------------------------------------------------------------------  題名:斜めから見る――大衆文化を通してラカン理論へ     (Looking awry:An Introduction to Jacques Lacan through Popular Culture)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1991年  邦訳者:鈴木晶(すずき しょう)  青土社.:1995年6月,総頁数 346p  注記:索引pp.i-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:為すところを知らざればなり     (For they know not what they do--Enjoyment as a Political factor)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1991年  邦訳者:鈴木一策(すずき いっさく)  みすず書房.:1996年11月,総頁数 511p  注記:索引(人名・事項) pp.i-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:汝の症候を楽しめ――ハリウッドVSラカン     (Enjoy your symptom!--Jacques Lacan in Hollywood and out)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1992年  邦訳者:鈴木晶(すずき しょう)  筑摩書房.:2001年7月,総頁数 325p  注記:索引(映画題名) pp.i-iii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:否定的なもののもとへの滞留――カント、ヘーゲル、イデオロギー批判     (Tarrying with the Negative:kant,Hegel,and the Critique of Ideology)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1993年  邦訳者:酒井隆史(さかい たかし)・田崎英明(たざき ひであき)  太田出版.:1998年4月,総頁数 449p  注記:索引 4p --------------------------------------------------------------------------------  題名:快楽の転移     (The Metastases of Enjoyment:Six Eassays on Woman and Causality)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1994年  邦訳者:松浦俊輔(まつうら しゅんすけ)・小野木明恵(おのき あきえ)  青土社:1996年1月,総頁数 407p  注記:索引pp.i-vi. --------------------------------------------------------------------------------  題名:仮想化しきれない残余     (The Indivisible Remainder : An Essay on Schelling and Related Matters)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1996年  邦訳者:松浦俊輔(まつうら しゅんすけ)  青土社:1997年10月,総頁数 417p  注記:索引(人名・作品) pp.i-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:幻想の感染(The Plague of Fantasie)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1997年  邦訳者:松浦俊輔(まつうら しゅんすけ)  青土社:1999年12月,総頁数 395p  注記:索引pp.i-x. --------------------------------------------------------------------------------  題名:いまだ妖怪は徘徊している     (The Spectre Is Still Roaming Around     :An Introdution to the 150th Anniversary Edition of The Communist Manifesto)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1998年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)  情況出版:2000年12月,総頁数 99p --------------------------------------------------------------------------------  題名:脆弱なる絶対――キリスト教の遺産と資本主義の超克     (The Fragile Absolute or, why the christian legacy worth fighting for?)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2000年  邦訳者:中山徹(なかやま とおる)  青土社:2001年4月,総頁数 251p  注記:索引pp.i-vii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:全体主義―観念の(誤)使用について     (Did somebody say totalitarianism?         : five interventions in the (Mis)use of a notion)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2001年  邦訳者:中山徹(なかやま とおる)・清水知子(しみず ともこ)  青土社:2002年6月,総頁数 330p  注記:索引pp.1-5. --------------------------------------------------------------------------------  題名:信じるということ(On Belief)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2001年  邦訳者:松浦俊輔(まつうら しゅんすけ)  産業図書.:2003年3月,総頁数 193p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:オペラは二度死ぬ(Opera's Second Death)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)・ドラー,M.(Mladen Dolar)  原著刊行年:2002年  邦訳者:中山徹(なかやま とおる)  青土社:2003年5月,総頁数 418p --------------------------------------------------------------------------------  題名:「テロル」と戦争   (Welcome to the Desert of the Real!: Five Essays on September 11 and Related Dates)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2002年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)  青土社:2003年4月,総頁数 232p --------------------------------------------------------------------------------  題名:イラク   (Iraq: The Borrowed Kettle)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2004年  邦訳者:松本潤一郎(まつもと じゅんいちろう)  河出書房新社:2004年5月,総頁数 254p --------------------------------------------------------------------------------  題名:操り人形と小人―キリスト教の倒錯的な核  (The Puppet and the Dwarf: The Perverse Core of Christianity)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2003年  邦訳者:中山徹(なかやま とおる)  青土社:2004年10月,総頁数 287p --------------------------------------------------------------------------------  題名:身体なき器官  (Organs Without Bodies: Deleuze and Consequences)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2004年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)  河出書房新社.:2004年9月,総頁数 444p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ヒッチコック×ジジェク     (Everything You Always Wanted to Know About Lacan      But Were Afraid to Ask Hitchcock)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)編  原著刊行年:1992年  邦訳者:鈴木晶(すずき しょう)・内田樹(うちだ たつる)   河出書房新社.:2005年1月,総頁数 400p   注記:索引(映画題名) p.i-iii. --------------------------------------------------------------------------------  題名:ジジェク自身によるジジェク(Conversation with Zizek)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)・デイリー,G.(Glyn Daly)  原著刊行年:2004年  邦訳者:清水知子(しみず ともこ)   河出書房新社.:2005年2月,総頁数 243p --------------------------------------------------------------------------------  題名:迫り来る革命 : レーニンを繰り返す  ( Die Revolution steht bevor : dreizehn Versuche uber Lenin ;   Repeating Lenin ; Revolution at the gates : selected writings of Lenin from 1917  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)   岩波書店.:2005年5月,総頁数 329p --------------------------------------------------------------------------------  題名:厄介なる主体−政治的存在論の空虚な中心 1     (The ticklish subject : the absent centre of political ontology)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1999年  邦訳者:鈴木俊弘(すずき としひろ)・増田久美子(ますだ くみこ)   青土社.:2005年9月,総頁数 450p --------------------------------------------------------------------------------  題名:人権と国家 : 世界の本質をめぐる考察  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  邦訳者:岡崎玲子(おかざき れいこ)   集英社新書.:2006年11月,総頁数 221p --------------------------------------------------------------------------------  題名:厄介なる主体−政治的存在論の空虚な中心 2     (The ticklish subject : the absent centre of political ontology)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:1999年  邦訳者:鈴木俊弘(すずき としひろ)・増田久美子(ますだ くみこ)   青土社.:2007年4月,総頁数 346p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ラカンはこう読め!     (How to read Lacan)  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2006年  邦訳者:鈴木晶(すずき しょう)   紀伊國屋書店.:2008年2月,総頁数 231p --------------------------------------------------------------------------------  題名:ロベスピエール/毛沢東−革命とテロル  著者:ジジェク,S.(Slavoj Zizek)  原著刊行年:2007年  邦訳者:長原豊(ながはら ゆたか)・松本潤一郎(まつもと じゅんいち)   河出書房新社.:2008年5月,総頁数 328p -------------------------------------------------------------------------------- 題名:リアルの倫理――カントとラカン(Ethics of the real : Kant, Lacan)  著者:ジュパンチッチ,A.(Alenka Zupancic)  原著刊行年:2000年  邦訳者:冨樫剛(とがし つよし)  河出書房新社:2003年2月,総頁数 328p --------------------------------------------------------------------------------