第2回ワークショップ


日本ラカン協会第2回ワークショップ報告  

 さる6月25日(土)と26日(日)の二日間にわたっ て、専修大学神田校舎5号館7階ホールで日本ラカン協会主催第2回ワークショップが行われました。

 今回は、精神科医の藤田博史氏をお迎えして、同氏の強い 希望により、壇上でレクチャーする同氏に対して、出席者が自由に質問や意見をぶつけるというきわめてオープンな形で行われました。会場からの意見・質問 は、精神分析・ラカン理論に関するきわめて学術的なものから、レクチャーの形式に関する具体的な問題までを含む幅広いものとなり、参加者の興味を引いてい ました。

 二日目には、お知らせしたとおり、小川豊昭氏(名古屋大 学教授・精神分析医)と斎藤環氏(精神科医)のお二人を提題者として招き、藤田氏との討議形式で行われたが、これもオープンな形で行われて活発な議論が展 開されました。

 今回のワークショップ参加者は二日間で90名 に上り、多くの会員外の方を集めることのできた研究会になりました。

 日本ラカン協会では、これからも積極的にワー クショップを開催していくつもりでおります。企画の段階から、会員の 積極的な参加を希望するというのが理事会の意志ですので、さまざまなご意見をお寄せ下さい。






日本ラカン協会第2回ワークショッププログラム  

日本ラカン協会主催
精神分析ワークショップ ”Lecture & Open Debate”


 時間:2005年6月25日(13:00〜17:00)
    & 2005年6月26日(13:00〜18:00)
 場所:専修大学神田校舎5号館551教室
 (〒101-8425 東京都千代田区神田神保町3-8)
 交通: 営団地下鉄・神保町駅 徒歩3分

 プ ロ グ ラ ム

 第1日目(2005年6月25日)

  (1) 13:00〜14:45
  Lecture & Open Debate<1>
  全聴講者×藤田博史
  「そもそも精神分析とはなにか?―後期ラカン思想を考える」

  (2) 15:00〜17:00
  Lecture & Open Debate<2>
  全聴講者×藤田博史
  「臨床的視座―美容整形と精神分析」

 第2日目(6月26日)

  (1) 13:00〜14:20
  Lecture & Open Debate<3>
  全聴講者×藤田博史
  「日本的なるものと精神分析」

  (2) 14:30〜15:45
  Lecture & Open Debate<4>
  全聴講者×藤田博史
  「哲学、文学、倫理学、美学、心理学、社会学、サブカルチャーと精神分析」

  (3) 16:00〜18:00
  Symposium & Open Debate
  全聴講者×小川豊昭×斎藤環×藤田博史
   「精神分析の未来」

 シンポジスト紹介

 小川豊昭(おがわ・とよあき):名古屋大学総合保健体育科学センター
         /大学院医学系研究科精神健康医学教授・精神分析医(IPA会員)
 1954年生まれ。名古屋大学医学部卒業。
 1984年よりフランス、マルセイユ大学ティモーヌ病院精神科外人助手、タトシアン教授のもとで現象学的精神病理学を学ぶ、1987年より愛知教育大学 保健管理センター講師、土居健郎の教育分析を受ける。
 1989年より同センター助教授、衣笠隆幸の教育分析を受ける。1995年よりイギリス、タヴィストッククリニック文部省在外研究、ベティー・ジョセフ の教育分析を受ける。
 1998年より名古屋大学総合保健体育科学センター助教授、 4月より現職。
主要論文:Ogawa,T.: La dépression névrotique  la  lumière du concept  d'état-limites. In "Narcissisme et état -limites",  J.Bergeret et al  d. p121-127 , Edition Dunod, Paris,  1986、(Nouvelle dition1996)、 Ogawa,T.,Naudin J.: La  Phénomnologie des hallucination auditives---- Du dernier Binswanger Derrida----- . In "Phénoménologie,  Psychiatrie, Psychanalyse", P.Fdida  d. , p171-179, Edition  ECHO- CENTURION, Paris,1986、小川豊昭、「強迫症者の生育歴における家族の暴君の影響」、思春期青年期 精神医学 JSAP 11(1):47-57  2001、小川豊昭、「自己愛型抑うつの精神分析的精神療法」、精神分析研究、45 (4)、p 359-369、2001、Ogawa,T.: Genetic Phenomenology of   Transference Psychosis?From the psychoanalysis of a case of  “loss  of natural self-evidence”--, p762-767,Psychiatria et Neurologia  Japonica Annus 105, Numerus 6, 2003、訳書;ラカン:セミネール、1巻、 2巻、11巻など。


 斎藤 環(さいとう・たまき):精神科医。
 在野の医師でありながら、「ひきこもり」研究の第一人者でもある。
 1961年生まれ。岩手県出身。筑波大学医学専門群卒業。医学博士、精神科医。 現在、爽風会佐々木病院医長。専門は思春期・青年期の精神病理学、病跡 学。
 「社会的ひきこもり」問題の治療、支援に取り組むかたわら、執筆、講演活動もこなしている。ラカン派精神分析の立場に依拠した評論活動は時事評論からサ ブカルチャー全般まで多岐に渡り、著書『戦闘 美少女の精神分析』ではおたく*1評論を手掛けている。自称「ラカニアンならぬラカン萌え」にして「日本一『萌え』にくわしい精神科医」。
著書:『文脈病』(青土社)『社会的ひきこもり』(PHP 新書)『戦闘美少女の精神分析』(太田出版)『若者のすべて』 (PHPエディターズグループ)『「ひきこもり」救出マニュア ル』(PHP研究所)『博士の奇妙な思春期』(日本評論社) 『OK?ひきこもりOK!』(マガジンハウス)『若者の心の SOS』(日本放送出版協会)『心理学化する社会』(PHPエディ ターズグループ)『ひきこもり文化論』(紀伊国屋書店)『解離のポッ プ・スキル』(勁草書房)『フレーム憑き』(青土社)『文学の徴候』(文芸春秋)『「負けた」教の信者たち』(中公新書ラク)(以上ウェブサイト『はてな ダイアリー 』(http://d.hatena.ne.jp/ keyword/%BA%D8%C6%A3%B4%C4 )の紹介文から抜粋)

 藤田博史(ふじた・ひろし):精神分析医、形成外科医、麻酔科医。
 1955年生まれ。1979年よりフランス・ニース市民。
 信州大学医学部卒業後、東京医科歯科大学医学部付属病院で勤務。フランス・ニース大学文学部哲学科博士課程、医学部精神医学および医学的心理学専門課程 (フランス政府給費留学)を経てパスツール病院医師。
 2001年6月より月1回『精神分析公開セミネール』を主宰。
 現在、ユーロ クリニーク院長、カフェバー・クレマスターオーナー。
著書:『精神病 の構造』(青土社)『幻覚の構造』(青土社)『性倒錯の構造』(青土社)『人間という症候』(青土社)句集『桜さくら桜』(花神社)。翻訳:ジャック・ラ カン『テレヴィジオン』(青土社)、ジョルジュ・ブラック『昼と夜』(青土社)。
 クレマスターホームページ http: //cremaster.jp/
 ユーロクリニークホームページ http://euroclinique.com/